2010年05月19日
『追いつめるナ!』
ベッドの上F 23
病院の食事と聞くと「エ~・・・」と、第一印象を抱く人が多いだろう。
かく言う私もその一人であったが、ここのところの2病院への入院で
印象が良い方に180度転換となった。
小諸で1800kcal・松本では1600kcalのカロリーと、塩分6gの
制限食だったが・・・「美味しい!!」のだ、これが・・・
その要因は、
『御飯がキチンと炊けているのだ。』
特に塩分制限食では、おかずの味力が弱いので、御飯が
しっかりした味でないと、食事全体が魅力を失ってしまう。
下のイラストは松本での病院食に毎回ついてくるカードと、その
裏面に毎食の記録スケッチをしているところ。

カードのDM1600がカロリーの制限食である表示。
米飯160は御飯の量で、栄養士さんとお話しするまでは、200
で容器もドンブリ大だったから、グラム数かな・・・
+2は「糖質制限食」を実施中と栄養士さんにお話ししたら、
「米飯の糖質量を下げて、その分のカロリーはおかずで補充
しますね」とのことだったので、おかずの量かな?
そして『タコアレルギー』・・・アレルギー表示
「糖質制限食」とは、三代栄養素の炭水化物(糖質)の摂取量を
少なくして、インスリンの量をコントロールして膵臓を休ませたり、
インスリン耐性を改善しよう。というような制限食療法・・・詳しくは
ググッてね! 【糖質制限食 江部】
さてこんな話も、このブログ上ではゆっくりとできるのだが、これ
が家庭内となると・・・なかなか難しいのである。
まず嫁さん「そんな難しい制限食なんて・・・」と、腰が引けている。
私は「米・粉・芋等の糖質が多いものは食べないってだけで、
料理は普通に作ってよ・・・ただし御飯の代わりに豆腐を用意
して欲しいんだけど・・・」
嫁さん「そんなので本当に良いの?自信ないナー・・・」
私「ハイハイ!私も確信はないけど、これで行きたいのデス!」
こんなやりとりとか、マニュアルに書いてあるとおりの厳密な制限
とか・・・ハッキリ言って患者を追いつめてしまいます。
まず患者の要求を聞いて「理解」する姿勢を伝えましょう。
そして「制限」の管理は裕度をもって、全体量を超えないように
意識して実施しましょう。
追いつめられると・・・隠れて食べたり・開き直ったり・・・
家族の健康は家族生活の存続のためにも不可欠です。
追いつめて元も子もなくしたのでは・・・悲しいです・・・
それと「あなたのタメ」と、言うのも禁句だと思います。
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
たのむ!一口!!・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!
病院の食事と聞くと「エ~・・・」と、第一印象を抱く人が多いだろう。
かく言う私もその一人であったが、ここのところの2病院への入院で
印象が良い方に180度転換となった。
小諸で1800kcal・松本では1600kcalのカロリーと、塩分6gの
制限食だったが・・・「美味しい!!」のだ、これが・・・
その要因は、
『御飯がキチンと炊けているのだ。』
特に塩分制限食では、おかずの味力が弱いので、御飯が
しっかりした味でないと、食事全体が魅力を失ってしまう。
下のイラストは松本での病院食に毎回ついてくるカードと、その
裏面に毎食の記録スケッチをしているところ。

カードのDM1600がカロリーの制限食である表示。
米飯160は御飯の量で、栄養士さんとお話しするまでは、200
で容器もドンブリ大だったから、グラム数かな・・・
+2は「糖質制限食」を実施中と栄養士さんにお話ししたら、
「米飯の糖質量を下げて、その分のカロリーはおかずで補充
しますね」とのことだったので、おかずの量かな?
そして『タコアレルギー』・・・アレルギー表示
「糖質制限食」とは、三代栄養素の炭水化物(糖質)の摂取量を
少なくして、インスリンの量をコントロールして膵臓を休ませたり、
インスリン耐性を改善しよう。というような制限食療法・・・詳しくは
ググッてね! 【糖質制限食 江部】
さてこんな話も、このブログ上ではゆっくりとできるのだが、これ
が家庭内となると・・・なかなか難しいのである。
まず嫁さん「そんな難しい制限食なんて・・・」と、腰が引けている。
私は「米・粉・芋等の糖質が多いものは食べないってだけで、
料理は普通に作ってよ・・・ただし御飯の代わりに豆腐を用意
して欲しいんだけど・・・」
嫁さん「そんなので本当に良いの?自信ないナー・・・」
私「ハイハイ!私も確信はないけど、これで行きたいのデス!」
こんなやりとりとか、マニュアルに書いてあるとおりの厳密な制限
とか・・・ハッキリ言って患者を追いつめてしまいます。
まず患者の要求を聞いて「理解」する姿勢を伝えましょう。
そして「制限」の管理は裕度をもって、全体量を超えないように
意識して実施しましょう。
追いつめられると・・・隠れて食べたり・開き直ったり・・・
家族の健康は家族生活の存続のためにも不可欠です。
追いつめて元も子もなくしたのでは・・・悲しいです・・・
それと「あなたのタメ」と、言うのも禁句だと思います。
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
たのむ!一口!!・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月18日
『ストレッチ!』
ベッドの上F 22
リハビリに入る前にはストレッチをして体を慣らす。
まずバーに両手を着けて握り、アキレス腱伸ばし・・・注意点は・・・
身体を揺すってアオリをつけないこと。
ゆっくり同じペースで十分にアキレス腱を伸ばしてやる。
次に片足で立ち、足首の曲げ伸ばしで踵を上げ下げする。
これを両足・・・そして私が一番気に入っていたのが・・・

左で片足立ちの時には左手を後ろに回し、上げた右足の足首を
つかんでポーズ!
バーの前でやっていると、バレエのレッスンのようで、チョット楽しい
気分になれた。
このあと椅子に腰掛けたり立ち上がったりの繰り返しなどをやって
小休止で息と脈動をととのえながら、血圧と脈拍を測定しイヨイヨ
自転車漕ぎに入るといったのが毎日の日課だった。
退院してからも、チャリで出かける前には軽くこれらのストレッチを
やっている。
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
看護師は観た!・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

リハビリに入る前にはストレッチをして体を慣らす。
まずバーに両手を着けて握り、アキレス腱伸ばし・・・注意点は・・・
身体を揺すってアオリをつけないこと。
ゆっくり同じペースで十分にアキレス腱を伸ばしてやる。
次に片足で立ち、足首の曲げ伸ばしで踵を上げ下げする。
これを両足・・・そして私が一番気に入っていたのが・・・

左で片足立ちの時には左手を後ろに回し、上げた右足の足首を
つかんでポーズ!
バーの前でやっていると、バレエのレッスンのようで、チョット楽しい
気分になれた。
このあと椅子に腰掛けたり立ち上がったりの繰り返しなどをやって
小休止で息と脈動をととのえながら、血圧と脈拍を測定しイヨイヨ
自転車漕ぎに入るといったのが毎日の日課だった。
退院してからも、チャリで出かける前には軽くこれらのストレッチを
やっている。
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
看護師は観た!・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月15日
『意外な感謝!』
ベッドの上F 21
入院中は右手・左手と点滴やカテーテルや補助チューブが
入れ替わり立ち替わりつきまとい、色々と苦労をする。
その一つが『箸』・・・あのご飯を食べるヤツ!!
左利き矯正の両手使いである父親から、食事のたびに
「右も左も同じ筋肉と骨で構成されているんだから!」といって
左手で箸を使う訓練をされていた。
そのおかげで・・・どちらか使いやすい方の手で食事には
困らなかった。

もう一つは『好き嫌い』・・・蛸だけはアレルギーがでるので
ここ10年ほどは食べられなくなったが、これ以外で嫌いで
食べられないものはない。
実は弟が小さい頃から好き嫌いがあり「ニンジン嫌ーい!」
などと言おうものなら、ニンジンご飯にニンジンのおみそ汁
ニンジンの煮付けにニンジンの漬け物・・・と、弟が食べるまで
続くのであった。
これにつき合わされるのだからたまったものではない。
この二つの星一徹なみの特訓により身につけた技は、40年後の
入院生活で花開くこととなる。・・・本当かヨー!・・・とりあえず感謝!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
ジュモンとハンドパワー・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

入院中は右手・左手と点滴やカテーテルや補助チューブが
入れ替わり立ち替わりつきまとい、色々と苦労をする。
その一つが『箸』・・・あのご飯を食べるヤツ!!
左利き矯正の両手使いである父親から、食事のたびに
「右も左も同じ筋肉と骨で構成されているんだから!」といって
左手で箸を使う訓練をされていた。
そのおかげで・・・どちらか使いやすい方の手で食事には
困らなかった。

もう一つは『好き嫌い』・・・蛸だけはアレルギーがでるので
ここ10年ほどは食べられなくなったが、これ以外で嫌いで
食べられないものはない。
実は弟が小さい頃から好き嫌いがあり「ニンジン嫌ーい!」
などと言おうものなら、ニンジンご飯にニンジンのおみそ汁
ニンジンの煮付けにニンジンの漬け物・・・と、弟が食べるまで
続くのであった。
これにつき合わされるのだからたまったものではない。
この二つの星一徹なみの特訓により身につけた技は、40年後の
入院生活で花開くこととなる。・・・本当かヨー!・・・とりあえず感謝!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
ジュモンとハンドパワー・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月14日
『初外来診察!』
ベッドの上F 20
昨日(5/13)は退院後初の外来診察日でした。
見立ては特段異常なく順調とのことでした。
実はこの前日に就寝前の9時半頃・・・突然心拍数がトクトクトクと
上がり始め・・・平常時70くらいなのに105まで上がり・・・血圧も
上で120位が140となりました。
そこで初めて舌下薬『ニトロ』を服用したところ、約30分後には
平常値に戻るということがありました。

ドクターに話したところ、不整脈のような動悸でなければ普通
の人でも拍動の上下はあることなので、
「放ったらかしは良くないけど、心配しすぎも・・・」
との、ことでした・・・ハ~・・・一安心!
知人の見舞いのついでに入院していた病棟を訪ねたところ、
病棟長と事務方の人に声をかけていただきました。
残念ながら「ツルカメ」や「ナスビ」等のキャラモデルとの再会は
できませんでした。
これからもこのシリーズは続くと思いますので、ご愛読とチクリ
ネタを含めてコメントいただけると・・・うれしいナー!ハハハ・・・
なお、差し障りのあるネタ報告はブログ画面左下の
『オーナーへメッセージ』から送信してください。
匿名性を保てます・・・つまりバレずに・・・ヘヘヘ・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
まじないとはマジカイ?・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

昨日(5/13)は退院後初の外来診察日でした。
見立ては特段異常なく順調とのことでした。
実はこの前日に就寝前の9時半頃・・・突然心拍数がトクトクトクと
上がり始め・・・平常時70くらいなのに105まで上がり・・・血圧も
上で120位が140となりました。
そこで初めて舌下薬『ニトロ』を服用したところ、約30分後には
平常値に戻るということがありました。

ドクターに話したところ、不整脈のような動悸でなければ普通
の人でも拍動の上下はあることなので、
「放ったらかしは良くないけど、心配しすぎも・・・」
との、ことでした・・・ハ~・・・一安心!
知人の見舞いのついでに入院していた病棟を訪ねたところ、
病棟長と事務方の人に声をかけていただきました。
残念ながら「ツルカメ」や「ナスビ」等のキャラモデルとの再会は
できませんでした。
これからもこのシリーズは続くと思いますので、ご愛読とチクリ
ネタを含めてコメントいただけると・・・うれしいナー!ハハハ・・・
なお、差し障りのあるネタ報告はブログ画面左下の
『オーナーへメッセージ』から送信してください。
匿名性を保てます・・・つまりバレずに・・・ヘヘヘ・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
まじないとはマジカイ?・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月13日
『一石二鳥!』
ベッドの上F 19
手術以降胸部を保護し、胸骨の接合部のずれを防ぐために
『バストバンド』というサポーターのようなものを装着している。
看護師いわく「普通下着の上に巻いてますよ!」とのことだが
Tシャツを夏は上着・冬は下着そして夜は寝間着にしている
都合上・・・前あきの下着など持ち合わせがないのと、Tシャツ
の他に着込むと暑くて・・・
またまた看護師いわく「擦れますよ!」とのこと・・・夏までには
外したいものである。

さてこのバストバンドだが、TV通販の製品のように保護と
ともに『筋力アップ』とか『シェイプアップ』とかの効果を盛り込
めないだろうか・・・と、考えたが・・・絶対数が少なくマーケットが
立たない・・・などと考えているうちに寝てしまった。ハハハ・・・
バストバンドとは別に、胸につけているのが『心電図モニター』の
送信器・・・受信部はナースステーションにあり、波形が乱れたり
データが消えたりすると、ベルのマークを表示してアラームが鳴る。
これがね・・・不正動作やシステムのエラーで、ほとんど鳴りっぱ
なしな状態でしたね・・・
それでも看護師は駆けつけてくれるんですよ・・・私の使っていた
送信器は電池のホールドが甘くて、たびたびエラーのアラームが
でたので、私がナースセンターに出向いて再調整してましたね、
そうでないとセットしてナースセンターにもどって、ダメだと再度
来室してセットして、ナースセンターに戻って・・・の繰り返しに
なるんで・・・ハハハ・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
泳がないサメは死んでしまう・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

手術以降胸部を保護し、胸骨の接合部のずれを防ぐために
『バストバンド』というサポーターのようなものを装着している。
看護師いわく「普通下着の上に巻いてますよ!」とのことだが
Tシャツを夏は上着・冬は下着そして夜は寝間着にしている
都合上・・・前あきの下着など持ち合わせがないのと、Tシャツ
の他に着込むと暑くて・・・
またまた看護師いわく「擦れますよ!」とのこと・・・夏までには
外したいものである。

さてこのバストバンドだが、TV通販の製品のように保護と
ともに『筋力アップ』とか『シェイプアップ』とかの効果を盛り込
めないだろうか・・・と、考えたが・・・絶対数が少なくマーケットが
立たない・・・などと考えているうちに寝てしまった。ハハハ・・・
バストバンドとは別に、胸につけているのが『心電図モニター』の
送信器・・・受信部はナースステーションにあり、波形が乱れたり
データが消えたりすると、ベルのマークを表示してアラームが鳴る。
これがね・・・不正動作やシステムのエラーで、ほとんど鳴りっぱ
なしな状態でしたね・・・
それでも看護師は駆けつけてくれるんですよ・・・私の使っていた
送信器は電池のホールドが甘くて、たびたびエラーのアラームが
でたので、私がナースセンターに出向いて再調整してましたね、
そうでないとセットしてナースセンターにもどって、ダメだと再度
来室してセットして、ナースセンターに戻って・・・の繰り返しに
なるんで・・・ハハハ・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
泳がないサメは死んでしまう・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月11日
『状況観察!』
ベッドの上F 18
手術箇所を初めて見たのは術後二日目・・・鏡越しに観察
すると、喉下から鳩尾まで切開後が続き、その下にはガーゼ
がありドレーン用のチューブが2本、途中から1本に集合され
ドレーンタンクにつながっている。

切開箇所の上は短く切ったテープが縫い疵のように貼られ、
その上を幅広で長いサビオテープのようなものでシールド
されている。
所々に体液か血液か?滲み出てきたものがテープの下で
固まっている。
ドレーンは手術箇所の下部から体外に出され、表皮に糸で
チューブが縫い止められている。
後日レントゲン系の検査時に初めて見たのは、胸骨の接合後
で、針金のような金属糸で止めてあるとは聞いていたが、
本当にねじって止めてあった。
この金属は火葬場までこのままなのだそうだ。
飛行場の金属探知器はダイジョウブだろうか?
さてドレーンチューブは手術中に挿入されたものだが、抜き
取るのは術後五日目の回診時だった。
チューブを縫い止めてある糸を抜糸し、大きなピンセットで摘み
ながら一気に引っ張ると、パンツのゴムのようにチュルーンッて
感じで体外へ・・・そんなに痛みはなかったが、2本目になると
身体が身構えてしまい、印象度が「イタイ!」となった。
この2本目の時の看護士の嬉々とした表情に、いけない趣味を
連想してしまった。 ハハハ・・・
いけない趣味といえば、バルーン・・・お小水の排出用の管・・・
の方が、癖になるかも知れない・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
秘められた趣味?・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

手術箇所を初めて見たのは術後二日目・・・鏡越しに観察
すると、喉下から鳩尾まで切開後が続き、その下にはガーゼ
がありドレーン用のチューブが2本、途中から1本に集合され
ドレーンタンクにつながっている。

切開箇所の上は短く切ったテープが縫い疵のように貼られ、
その上を幅広で長いサビオテープのようなものでシールド
されている。
所々に体液か血液か?滲み出てきたものがテープの下で
固まっている。
ドレーンは手術箇所の下部から体外に出され、表皮に糸で
チューブが縫い止められている。
後日レントゲン系の検査時に初めて見たのは、胸骨の接合後
で、針金のような金属糸で止めてあるとは聞いていたが、
本当にねじって止めてあった。
この金属は火葬場までこのままなのだそうだ。
飛行場の金属探知器はダイジョウブだろうか?
さてドレーンチューブは手術中に挿入されたものだが、抜き
取るのは術後五日目の回診時だった。
チューブを縫い止めてある糸を抜糸し、大きなピンセットで摘み
ながら一気に引っ張ると、パンツのゴムのようにチュルーンッて
感じで体外へ・・・そんなに痛みはなかったが、2本目になると
身体が身構えてしまい、印象度が「イタイ!」となった。
この2本目の時の看護士の嬉々とした表情に、いけない趣味を
連想してしまった。 ハハハ・・・
いけない趣味といえば、バルーン・・・お小水の排出用の管・・・
の方が、癖になるかも知れない・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
秘められた趣味?・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月09日
『やりすぎ禁止!』
ベッドの上F 17
リハビリに限らずすべてのことは、楽しくやった方が結果が
良い方に向いていくように思う。
今回入院していた病棟には、心臓系のリハビリ室が新設され
たばかりで、リハビリマシンも日々設置されていくような状況
だった。
リハビリの目安として、血圧と脈拍のチェックがあり管理値と
して、私の場合・・・脈拍では下記の程度だった。
常時脈拍:70回/分(Bpm)
限界脈拍:125Bpm
管理上限脈拍:105~115以下bpm
警告脈拍(アラーム設定):95Bpm

アラームが鳴る95bpmは、意識的に負荷をかけないと到達
しなかったが、もしこれを越えたときにはクールダウンしながら
負荷を落としていき、脈拍が管理上限に達することの無いよう
に制御していかなければならない。
なぜなら、管理上限を越えたあたりから不整脈の発生が顕著
となり、心機能に影響が大きくなるから・・・だ、そうだ!
だからネ・・・下の漫画は・・・マー・・・マンガということでハハハ・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
取説の取説がほしいゾ・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

リハビリに限らずすべてのことは、楽しくやった方が結果が
良い方に向いていくように思う。
今回入院していた病棟には、心臓系のリハビリ室が新設され
たばかりで、リハビリマシンも日々設置されていくような状況
だった。
リハビリの目安として、血圧と脈拍のチェックがあり管理値と
して、私の場合・・・脈拍では下記の程度だった。
常時脈拍:70回/分(Bpm)
限界脈拍:125Bpm
管理上限脈拍:105~115以下bpm
警告脈拍(アラーム設定):95Bpm

アラームが鳴る95bpmは、意識的に負荷をかけないと到達
しなかったが、もしこれを越えたときにはクールダウンしながら
負荷を落としていき、脈拍が管理上限に達することの無いよう
に制御していかなければならない。
なぜなら、管理上限を越えたあたりから不整脈の発生が顕著
となり、心機能に影響が大きくなるから・・・だ、そうだ!
だからネ・・・下の漫画は・・・マー・・・マンガということでハハハ・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
取説の取説がほしいゾ・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月08日
『再起動』
ベッドの上F 16
手術の翌日、朝の回診が終わると療法士が3名で来室し
いよいよリハビリの開始!
まずベッドを起こして・・・
「ハイ!それでは肩を上げ下げしてみましょう!」
「わかりますネー!こうですヨー!!」
大きな声で療法士は自分の肩を動かしている。

『わかるよ!肩だろ・・・上げて下げる・・・』
目の前で上げ下げされる肩を観ながら、心の中でつぶや
いて・・・いるんだけど・・・自分の肩はぴくりとも動かない!
「ハーイ!動きませんネー!!」
「肩を上げるってのは、こーですね!」
療法士が私の後ろにまわり、肘から肩にかけてホールドして
持ち上げる。
「肩を下げるって・・・コーでしたよね!」
今度は持ち上げた肩をゆっくり降ろす。
「もう一度動かしてみましょう!自分で!!」
『オウ!がってんでい!!』
ピクピクピク・・・『動くよ!動くジャン!!』
「ハーイ!リハビリってこうゆうことなんですネー」
「全身麻酔で最低限の活動しか筋肉がしていないと、
忘れちゃうんですよ動きかたを・・・」
「当然手術前より限界値は低くなっているので、これを管理
しながら、少しづつ思い出させてあげるんですよ」
「次は・・・息を吐いて吐い~て、肺を空にしましょう!」
人間は息を吐ききると、自然に吸気方向に動くんだそうで
吸うことに力を向けるより、吐いた方が吸えるとのこと。
「肺をネ!開いてあげるんですヨー!!」
「次はベッドに腰掛けて、横の車椅子に移ってみましょうか」
「そしたら目の前にある体重計に乗ってみましょう」
「ホラ立てましたね・・・二三歩・・・歩いてみますか?」
といった具合にトントンッと筋肉と神経が再起動となった。
ただし動くたびに心電図モニターが警告アラームを
鳴らし続ける・・・新米の療法士がリモコン片手に警報停止!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
儀式開始?・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

手術の翌日、朝の回診が終わると療法士が3名で来室し
いよいよリハビリの開始!
まずベッドを起こして・・・
「ハイ!それでは肩を上げ下げしてみましょう!」
「わかりますネー!こうですヨー!!」
大きな声で療法士は自分の肩を動かしている。

『わかるよ!肩だろ・・・上げて下げる・・・』
目の前で上げ下げされる肩を観ながら、心の中でつぶや
いて・・・いるんだけど・・・自分の肩はぴくりとも動かない!
「ハーイ!動きませんネー!!」
「肩を上げるってのは、こーですね!」
療法士が私の後ろにまわり、肘から肩にかけてホールドして
持ち上げる。
「肩を下げるって・・・コーでしたよね!」
今度は持ち上げた肩をゆっくり降ろす。
「もう一度動かしてみましょう!自分で!!」
『オウ!がってんでい!!』
ピクピクピク・・・『動くよ!動くジャン!!』
「ハーイ!リハビリってこうゆうことなんですネー」
「全身麻酔で最低限の活動しか筋肉がしていないと、
忘れちゃうんですよ動きかたを・・・」
「当然手術前より限界値は低くなっているので、これを管理
しながら、少しづつ思い出させてあげるんですよ」
「次は・・・息を吐いて吐い~て、肺を空にしましょう!」
人間は息を吐ききると、自然に吸気方向に動くんだそうで
吸うことに力を向けるより、吐いた方が吸えるとのこと。
「肺をネ!開いてあげるんですヨー!!」
「次はベッドに腰掛けて、横の車椅子に移ってみましょうか」
「そしたら目の前にある体重計に乗ってみましょう」
「ホラ立てましたね・・・二三歩・・・歩いてみますか?」
といった具合にトントンッと筋肉と神経が再起動となった。
ただし動くたびに心電図モニターが警告アラームを
鳴らし続ける・・・新米の療法士がリモコン片手に警報停止!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
儀式開始?・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月07日
『疑惑の時』
ベッドの上F 15
前々回では麻酔覚醒の時、Mac起動音とともにスパッと
目覚めたかのように描きましたが、その後友人の体験や
覚醒時に立ち会っていた嫁さんの発言から・・・疑惑が・・・

友人は覚醒する前に「自分では覚えてないんすけど
なんかあらぬ事を口走っていたようっす!」とのこと。
嫁さんに「オレはどうだったア?」と聞くと・・・
嫁「何か呻いているような・・・知~らないっと!!」とのこと。
もしやあらぬ事を・・・知らないふりは嫁さんのやさしさか?
謎は深まり・・・疑惑の闇は暗い・・・ハハハ・・・
まあ・・・気管に挿入されているチューブを抜かないことには
何を言っているのか聞き取れないんだけど・・・
チューブが抜かれると楽になって・・・この後熟睡状態で・・・
何を喚いたか・・・ウ~ン・・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
覚醒前・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

前々回では麻酔覚醒の時、Mac起動音とともにスパッと
目覚めたかのように描きましたが、その後友人の体験や
覚醒時に立ち会っていた嫁さんの発言から・・・疑惑が・・・

友人は覚醒する前に「自分では覚えてないんすけど
なんかあらぬ事を口走っていたようっす!」とのこと。
嫁さんに「オレはどうだったア?」と聞くと・・・
嫁「何か呻いているような・・・知~らないっと!!」とのこと。
もしやあらぬ事を・・・知らないふりは嫁さんのやさしさか?
謎は深まり・・・疑惑の闇は暗い・・・ハハハ・・・
まあ・・・気管に挿入されているチューブを抜かないことには
何を言っているのか聞き取れないんだけど・・・
チューブが抜かれると楽になって・・・この後熟睡状態で・・・
何を喚いたか・・・ウ~ン・・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
覚醒前・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月06日
『私は観た!』
ベッドの上F 14

一般病棟に移ってからだったが、循環器系の主治医が
Dr.「私も手術見学させてもらいましたア」
ダ 「エ!見えたんですか・・・私の心臓?色はピンクでした?」
Dr.「心臓は脂肪にくるまれていて黄色いんですよ」
ダ 「じゃあ黄色い固まりがボテッと・・・」
Dr.「ははは・・・チャンとドクッドクッて動いてましたよ」
ダ 「黄色いのがドクッドクッですかア・・・」
とても丁寧な話し方をするDr.なので『ドクッドクッ』という擬音が
真実みを持って伝わってきました。
しかし・・・このDr.といい心臓外科のDr.といい・・・毎日見かけるん
ですよ回診はもとよりナースセンターや手術棟で・・・
ダ 「Dr.休んでるんですかア?」
Dr.「ははは!ダイジョウブ休んでますよ!!」
・・・でもねDr.・・・顔に粉を吹いてますよ・急患だったでしょう?・・・
夜勤明け直前の看護師といいDr.といい、感謝・感謝・感謝です。
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
密室の真実・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!


一般病棟に移ってからだったが、循環器系の主治医が
Dr.「私も手術見学させてもらいましたア」
ダ 「エ!見えたんですか・・・私の心臓?色はピンクでした?」
Dr.「心臓は脂肪にくるまれていて黄色いんですよ」
ダ 「じゃあ黄色い固まりがボテッと・・・」
Dr.「ははは・・・チャンとドクッドクッて動いてましたよ」
ダ 「黄色いのがドクッドクッですかア・・・」
とても丁寧な話し方をするDr.なので『ドクッドクッ』という擬音が
真実みを持って伝わってきました。
しかし・・・このDr.といい心臓外科のDr.といい・・・毎日見かけるん
ですよ回診はもとよりナースセンターや手術棟で・・・
ダ 「Dr.休んでるんですかア?」
Dr.「ははは!ダイジョウブ休んでますよ!!」
・・・でもねDr.・・・顔に粉を吹いてますよ・急患だったでしょう?・・・
夜勤明け直前の看護師といいDr.といい、感謝・感謝・感謝です。
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
密室の真実・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年05月02日
『あちらの世界!』
ベッドの上F 13
手術室に入って・・・
『せめて麻酔が効く瞬間を覚えとくゾー!』と身構えていると・・・
Dr.「ほな始めますヨー」
ダ 「ハイな!」
・・・で、数でも数えるのかな?と思った瞬間・・・・・・ブツン!・・・

麻酔覚醒の瞬間は・・・Macの立ち上がり音『ジャーン!』と
ともに、向こうのほうからボンのシルエットが近づいてくる・・・
ボ「ダッタア!」
ダ『オウ!ただいま!!』と、言いたいところだが、人工呼吸器の
チューブが入っていて声が出ない。
ボンが顔をのぞき込むように声をかけてくれている。
ボンの一張羅ジャンバーの汗と埃の臭いが、とっても現実的で
『還って来たんだナー!』と実感した。
当然・・・記憶は全くなし!
Dr.「手術終わってナ・・・皆に覚えてますか?って聞いてますトナ・・・
百人か千人に一人くらい・・・ハイって患者さんがおりますネン」
私は・・・神様に選ばれなかったようで・・・
・・・あちらの世界は見られなかった。・・・ザンネン!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
遠い手術室・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

手術室に入って・・・
『せめて麻酔が効く瞬間を覚えとくゾー!』と身構えていると・・・
Dr.「ほな始めますヨー」
ダ 「ハイな!」
・・・で、数でも数えるのかな?と思った瞬間・・・・・・ブツン!・・・

麻酔覚醒の瞬間は・・・Macの立ち上がり音『ジャーン!』と
ともに、向こうのほうからボンのシルエットが近づいてくる・・・
ボ「ダッタア!」
ダ『オウ!ただいま!!』と、言いたいところだが、人工呼吸器の
チューブが入っていて声が出ない。
ボンが顔をのぞき込むように声をかけてくれている。
ボンの一張羅ジャンバーの汗と埃の臭いが、とっても現実的で
『還って来たんだナー!』と実感した。
当然・・・記憶は全くなし!
Dr.「手術終わってナ・・・皆に覚えてますか?って聞いてますトナ・・・
百人か千人に一人くらい・・・ハイって患者さんがおりますネン」
私は・・・神様に選ばれなかったようで・・・
・・・あちらの世界は見られなかった。・・・ザンネン!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
遠い手術室・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年04月30日
『退院決定!』
ベッドの上F 12

本日カテーテルによる、冠動脈バイパス箇所の検査を実施
し、明日の退院が決定しましたア!
退院前の最終検査でしたが、実はアクシデント続きで・・・
検査室に入って左手首からカテーテルを入れる予定が、なか
なか入らない・・・途中で針を変えてトライするも・・・うまく
入らない・・・
Dr.「肘からの挿入に変更します!」
ダ:心の中では『エ!また麻酔注射で痛いの・・・』
「いいっすヨー!!バッチこい!」
肘への変更のおかげで、術後左肘には副木が当てられ固定!
病室に帰って検査結果を待っていると、点滴が停止し減って
いかない・・・ラインをいじるも続行を断念・・・
緊急の患者発生か何かで、Dr.からの検査結果説明が夕方に
なってもこない。
翌日ってことで、退院前に今日の検査映像が見られるらしい。
ここまできてヤレヤレと思ったら、心電図のモニター波形が
安定しなくなり、セッティングやコードや本体を3回くらい
入れ替えて調整・・・いろいろあったけど・・・明日・・・退院!
ヤッターって声を出したいくらい・・・嬉しいなー・・・ハハハ・・・
そんなこんなで午後はアクシデントと闘いながら、半分心が
にやけていて、ブログ用の記事が進みませんでした。
明日退院しても・・・もちろん「ベッドの上」続けますよ~!
引き続き御贔屓にお願いいたしま~す。
ドクターを始め、特に看護師さん達・・・栄養士さん薬剤師さん
クリーンサービスのスタッフさん・・・そして今後登場する・・・
療法士さん・・・皆さんへの感謝を込めて!ブログ仲間に情報を
提供することでお返ししていきマース!

本日カテーテルによる、冠動脈バイパス箇所の検査を実施
し、明日の退院が決定しましたア!
退院前の最終検査でしたが、実はアクシデント続きで・・・
検査室に入って左手首からカテーテルを入れる予定が、なか
なか入らない・・・途中で針を変えてトライするも・・・うまく
入らない・・・
Dr.「肘からの挿入に変更します!」
ダ:心の中では『エ!また麻酔注射で痛いの・・・』
「いいっすヨー!!バッチこい!」
肘への変更のおかげで、術後左肘には副木が当てられ固定!
病室に帰って検査結果を待っていると、点滴が停止し減って
いかない・・・ラインをいじるも続行を断念・・・
緊急の患者発生か何かで、Dr.からの検査結果説明が夕方に
なってもこない。
翌日ってことで、退院前に今日の検査映像が見られるらしい。
ここまできてヤレヤレと思ったら、心電図のモニター波形が
安定しなくなり、セッティングやコードや本体を3回くらい
入れ替えて調整・・・いろいろあったけど・・・明日・・・退院!
ヤッターって声を出したいくらい・・・嬉しいなー・・・ハハハ・・・
そんなこんなで午後はアクシデントと闘いながら、半分心が
にやけていて、ブログ用の記事が進みませんでした。
明日退院しても・・・もちろん「ベッドの上」続けますよ~!
引き続き御贔屓にお願いいたしま~す。
ドクターを始め、特に看護師さん達・・・栄養士さん薬剤師さん
クリーンサービスのスタッフさん・・・そして今後登場する・・・
療法士さん・・・皆さんへの感謝を込めて!ブログ仲間に情報を
提供することでお返ししていきマース!
2010年04月29日
『諦めたこと』
ベッドの上F 11

この扉絵のドクターは主治医ではありません。
麻酔専門のドクターで、手術前カンファレンスでもお世話に
なったんですが、そのときは・・・
Dr.「まだ誰が担当すんのか、決まってヘンのやけど・・・」
「しっかりやらしてもらいまッセ」
関西弁で・・・独特のフレームめがねで・・・お茶目な印象でした。
当日手術室にはいると、マスクをつけながらアノめがねが・・・
チョット緊張していた心のどこかが『クスッ』・・・
肩から力が抜けました。
さて『諦めた』のは・・・・自分の心臓をライブで見ることです。
この世が始まって以来初めて、我が心臓が大気中で拍動すると
いうのに・・・見られない・・・幽体離脱してでも見てみたかった
なアアア・・・残念・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
師匠と呼ぼうか・・・の巻
なおこの漫画はフィクションであり、
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!


この扉絵のドクターは主治医ではありません。
麻酔専門のドクターで、手術前カンファレンスでもお世話に
なったんですが、そのときは・・・
Dr.「まだ誰が担当すんのか、決まってヘンのやけど・・・」
「しっかりやらしてもらいまッセ」
関西弁で・・・独特のフレームめがねで・・・お茶目な印象でした。
当日手術室にはいると、マスクをつけながらアノめがねが・・・
チョット緊張していた心のどこかが『クスッ』・・・
肩から力が抜けました。
さて『諦めた』のは・・・・自分の心臓をライブで見ることです。
この世が始まって以来初めて、我が心臓が大気中で拍動すると
いうのに・・・見られない・・・幽体離脱してでも見てみたかった
なアアア・・・残念・・・
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
師匠と呼ぼうか・・・の巻
なおこの漫画はフィクションであり、
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

2010年04月28日
『やり残したこと』
ベッドの上F 10
手術前夜・・・消灯後の部屋で・・・
『なにか、やり残してるゾ・・・』と思い立って、頭を上げた。

嫁さんにも子供達にも、それなりに覚悟は伝えたし・・・
食い物も遊びも・・・大概やったしなア・・・
何より・・・約一週間の前入院で、ドクター達への信頼感が
確固たるものとなっているので、『生還』してからだって
まだまだ時間が残っているはずだと、心の底は固まっている。
おもむろにスマートフォンを手に取りメールを打つ
『・・・チョット行ってくるわ・・・あ!ガムを一枚貸してくれよ!!』
程なく返信が来た。期待したとおりの言葉があった。
『・・・ガム返してくださいよオ!・・・』
見た瞬間に目と鼻から涙があふれ出た。
これだよ!これ!! 『ウレシナミダ』
カテーテルでステントを入れ、狭心症で血管を広げる点滴をし、
手術の内容を探り、身辺を多少整理して・・・準備万端の、はずが・・・
忘れていました・・・嬉しくて・心がどきどきして流す涙!
ちなみに、メール文の原点は米国映画の『ライトスタッフ』です。
超音速パイロットと宇宙飛行士の話・・・そしてメールの相手は、
30年来のポン友で映画とお遊び仲間です。
このセリフを投げれば・・・これを返してくるよな・・・そんな期待を
はずさずに直球で返事が来る・・・この嬉しいことといったら・・・
『あ・り・が・と・う』
オマケ漫画 《ラジャー兎とユカイナ仲間》
除毛は大変・・・の巻

手術前夜・・・消灯後の部屋で・・・
『なにか、やり残してるゾ・・・』と思い立って、頭を上げた。

嫁さんにも子供達にも、それなりに覚悟は伝えたし・・・
食い物も遊びも・・・大概やったしなア・・・
何より・・・約一週間の前入院で、ドクター達への信頼感が
確固たるものとなっているので、『生還』してからだって
まだまだ時間が残っているはずだと、心の底は固まっている。
おもむろにスマートフォンを手に取りメールを打つ
『・・・チョット行ってくるわ・・・あ!ガムを一枚貸してくれよ!!』
程なく返信が来た。期待したとおりの言葉があった。
『・・・ガム返してくださいよオ!・・・』
見た瞬間に目と鼻から涙があふれ出た。
これだよ!これ!! 『ウレシナミダ』
カテーテルでステントを入れ、狭心症で血管を広げる点滴をし、
手術の内容を探り、身辺を多少整理して・・・準備万端の、はずが・・・
忘れていました・・・嬉しくて・心がどきどきして流す涙!
ちなみに、メール文の原点は米国映画の『ライトスタッフ』です。
超音速パイロットと宇宙飛行士の話・・・そしてメールの相手は、
30年来のポン友で映画とお遊び仲間です。
このセリフを投げれば・・・これを返してくるよな・・・そんな期待を
はずさずに直球で返事が来る・・・この嬉しいことといったら・・・
『あ・り・が・と・う』
オマケ漫画 《ラジャー兎とユカイナ仲間》
除毛は大変・・・の巻

2010年04月27日
ベッドの上F 09

みなさーん!帰還いたしましたア!!・・・ハハハ・・・
コメントの方が先になりましたが、ブログ本編へも本日復帰で~す。
今までは少々キツメのネタでしたが、ダッタ生きております。
生還記念に人生のスローガンを変更いたしました。
「残りの人生丸儲け!あちらもこちらも・・・お気楽にイ~~!!」
ポン友にメールしたら・・・「今までとどこが違うの?」と、言われましたが・・・
さて、ファイナル後半の展開は、オマケ4コマをお届けしながら進めたいと
思います。
〈キャスト〉
患 者:ラジャー・ラビット
看護師A:ナース・ツル・仮名
看護師B: ・・・・・
以下イロイロ

2010年04月21日
ベッドの上F 08
この記事は予約でアップしています。
予定では9時には手術室に入っているので・・・本人はすでに
意識がない全身麻酔状態でしょう。

本日までの感謝と明日からの欲望を胸に!
次回更新はたぶん4日後・・・乞うご期待!!ハハハ・・・
予定では9時には手術室に入っているので・・・本人はすでに
意識がない全身麻酔状態でしょう。

本日までの感謝と明日からの欲望を胸に!
次回更新はたぶん4日後・・・乞うご期待!!ハハハ・・・
2010年04月20日
ベッドの上F 07
今日は手術前日で、剃毛があります。
この2月に嫁さんが胃の手術をしたときに、子供達には
「ママは命をかけて戦った勲章をつけてくるからね」と
言って話をしました。
まさか今日同じ言葉を自分にかけることになるとは・・・
人生ってイロイロあって、楽しいです。

嫁:「麻酔から覚めれば、アンタの自慢話が増えるだけヨ!」
などとおっしゃる方もおられますが・・・どんなデザインの
勲章になりますやら・・・そのお話は・・・いずれまた・・・
この2月に嫁さんが胃の手術をしたときに、子供達には
「ママは命をかけて戦った勲章をつけてくるからね」と
言って話をしました。
まさか今日同じ言葉を自分にかけることになるとは・・・
人生ってイロイロあって、楽しいです。

嫁:「麻酔から覚めれば、アンタの自慢話が増えるだけヨ!」
などとおっしゃる方もおられますが・・・どんなデザインの
勲章になりますやら・・・そのお話は・・・いずれまた・・・
2010年04月19日
ベッドの上F 06
この器具は・・・喉を洗うのかなア?
耳鼻咽喉科でよく見る、水を振動で霧化して吸引するヤツ!
「ネブライザー」

やりたがりのボンも・・・これには手を出しません!
ダ:「やってみるかア?」
ボン・・・顔の前で手をパタパタとして「イヤ・・・」
ダ:「いや?・・・イエスってこと?」
ボ:「それってアレでしょ!ジカにあるヤツ?」
ダ:「ジカ?」
ボ:「二つでるとこがあって、鼻に入れるヤツ!」
ダ:「はな?・・・アア・・・耳鼻科?」
ボ:「そう!それ!!」
姉:「ヒーヒッヒ・ヒヒヒ・・・」
ダ:「ガハハハハ・・・ハハハ・・・」
小さい頃から鼻炎もちのボン・・・最近はやってないけど興味は
ないようです。
最初は咽せてむせて、ゲホゲホやってたけど4回目くらいから
抵抗なくくわえて・・・今では口から吸入して、同時に鼻から
噴出させるという一芸を披露している。 ハハハ・・・
耳鼻咽喉科でよく見る、水を振動で霧化して吸引するヤツ!
「ネブライザー」

やりたがりのボンも・・・これには手を出しません!
ダ:「やってみるかア?」
ボン・・・顔の前で手をパタパタとして「イヤ・・・」
ダ:「いや?・・・イエスってこと?」
ボ:「それってアレでしょ!ジカにあるヤツ?」
ダ:「ジカ?」
ボ:「二つでるとこがあって、鼻に入れるヤツ!」
ダ:「はな?・・・アア・・・耳鼻科?」
ボ:「そう!それ!!」
姉:「ヒーヒッヒ・ヒヒヒ・・・」
ダ:「ガハハハハ・・・ハハハ・・・」
小さい頃から鼻炎もちのボン・・・最近はやってないけど興味は
ないようです。
最初は咽せてむせて、ゲホゲホやってたけど4回目くらいから
抵抗なくくわえて・・・今では口から吸入して、同時に鼻から
噴出させるという一芸を披露している。 ハハハ・・・
2010年04月18日
ベッドの上F 05
息を吐くトレーニング器具があれば、当然吸う方の器具も!
「息を吸うトレーニング用のコーチ2」

昔の映画「ライトスタッフ」(音速パイロットと宇宙飛行士
の物語)にでてくる、肺活量を競い合うゲームの似ているこの器
具に向かって息を吐いて・・・いやいや・・・吸っていくと・・・
チューブの接続されたそばに黄色い爪形のコマがあり、これが
シャカシャカいいながら上っていく。
上った先には窓が縦に3コマありその真ん中にキープ!
ここで吸うスピードの調整を体感する。
スピードを調整しながら吸い続けると、向かって左側の数字
のメモリがプリントされたタンク状の筒の中を黄色い短い円柱
が登り始める。
ここで吸う量を体感する。
目標用のメモリ設定があり、500ccから4000ccまで少し
ずつ目標を上げていく。案外・・・しんどい・・・
体験中のボンに向かって
ダ:「さあ!目指せ4000!!トップをねらえ~~」
ボ:「・・・むり・・・無理・・・ハアハア・・・」
ちなみにこれらのトレーニングは、息を切らせたり心拍数や
呼吸数を上げるようなペースでやってはいけません・・・ハハハ・・・
「息を吸うトレーニング用のコーチ2」

昔の映画「ライトスタッフ」(音速パイロットと宇宙飛行士
の物語)にでてくる、肺活量を競い合うゲームの似ているこの器
具に向かって息を吐いて・・・いやいや・・・吸っていくと・・・
チューブの接続されたそばに黄色い爪形のコマがあり、これが
シャカシャカいいながら上っていく。
上った先には窓が縦に3コマありその真ん中にキープ!
ここで吸うスピードの調整を体感する。
スピードを調整しながら吸い続けると、向かって左側の数字
のメモリがプリントされたタンク状の筒の中を黄色い短い円柱
が登り始める。
ここで吸う量を体感する。
目標用のメモリ設定があり、500ccから4000ccまで少し
ずつ目標を上げていく。案外・・・しんどい・・・
体験中のボンに向かって
ダ:「さあ!目指せ4000!!トップをねらえ~~」
ボ:「・・・むり・・・無理・・・ハアハア・・・」
ちなみにこれらのトレーニングは、息を切らせたり心拍数や
呼吸数を上げるようなペースでやってはいけません・・・ハハハ・・・
2010年04月18日
ベッドの上F 04
前回までの入院と一番違うのが,手術前のトレーニング!
深呼吸・腹式呼吸に加えて、Fシリーズの初回扉絵にも登場した
「息を吐くトレーニング用のアカペラ」

この器具に向かって息を吐いていくと、断続的な振動が発生し
肺全体に共振する。
それは・・・ほら・・・扇風機の前でやる・・・あれ! ハハハ・・・
体験したボンいわく!
ボ:「はひふへほのハア~~ってやるとビリビリくる!!」
深呼吸・腹式呼吸に加えて、Fシリーズの初回扉絵にも登場した
「息を吐くトレーニング用のアカペラ」

この器具に向かって息を吐いていくと、断続的な振動が発生し
肺全体に共振する。
それは・・・ほら・・・扇風機の前でやる・・・あれ! ハハハ・・・
体験したボンいわく!
ボ:「はひふへほのハア~~ってやるとビリビリくる!!」