2012年09月02日
晩夏のお餅つき(転載)
昨年に引き続き、春から秋の終わりまで畑で遊ぶのに手一杯で、ブログにさわれない『季節ブロガー』のダッタです。
このメモ帳を立ち上げてから「絶対イラストをつけるんだ!」という方針で進めてきましたが、今日の経験がとっても楽しかったので今回だけ文章だけの記事を載せます。
他からの転載ですが・・・私の書いたものです。
アメーバブログ:TANAKOYAのウタタネ:2012/9/2より
昨日の防災の日にちなんで、久しぶりに作った『スイカ鍋』を手みやげに、友達がやっている『ふるさとまつり』に行ってきました。
場所は長野県安曇野市の三郷というところです。
スイカ鍋は私の創作で、ハネだしのスイカ果肉の水分を使って賽の目切りにした材料を煮込み、塩だけで味付けした煮物です。
元々は防災イベントで、飲料水がなくても『工夫』すれば色々な素材で調理ができることを実践したのが始まりでした。
さて『ふるさとまつり』に行ってみると・・・なんと・・・お餅つきイベントが・・・ちょうど始まるところで・・・・
通りすがりのオジさん・・・お尻がムズムズ・・・「やりて~」「オレに杵を・・・」ということで、ついてきましたヨ!
それも沢山のこども達と一緒に!!
楽しかったな~・・・とってもフレッシュなオーラをもらった一日でした。ハハハ!
このメモ帳を立ち上げてから「絶対イラストをつけるんだ!」という方針で進めてきましたが、今日の経験がとっても楽しかったので今回だけ文章だけの記事を載せます。
他からの転載ですが・・・私の書いたものです。
アメーバブログ:TANAKOYAのウタタネ:2012/9/2より
昨日の防災の日にちなんで、久しぶりに作った『スイカ鍋』を手みやげに、友達がやっている『ふるさとまつり』に行ってきました。
場所は長野県安曇野市の三郷というところです。
スイカ鍋は私の創作で、ハネだしのスイカ果肉の水分を使って賽の目切りにした材料を煮込み、塩だけで味付けした煮物です。
元々は防災イベントで、飲料水がなくても『工夫』すれば色々な素材で調理ができることを実践したのが始まりでした。
さて『ふるさとまつり』に行ってみると・・・なんと・・・お餅つきイベントが・・・ちょうど始まるところで・・・・
通りすがりのオジさん・・・お尻がムズムズ・・・「やりて~」「オレに杵を・・・」ということで、ついてきましたヨ!
それも沢山のこども達と一緒に!!
楽しかったな~・・・とってもフレッシュなオーラをもらった一日でした。ハハハ!
Posted by ダッタ at 23:40│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
ダッタさん、お元気そうでなによりです!
スイカ鍋!?
どんなお味か、興味津々ですね〜。
はね出しスイカが手に入る土地ならではですね。
スイカ鍋!?
どんなお味か、興味津々ですね〜。
はね出しスイカが手に入る土地ならではですね。
Posted by シマ
at 2012年09月03日 07:46

季節ブロガーのダッタです!ハハハ・・・
シマさん早速のコメントありがとうございます。
さて、スイカ鍋ですがとても上品な甘みに仕上がります。
カボチャを炊くと最高に優しい甘さです。
食べきれないスイカを使って挑戦してみてください。
はずれはないと思います!
シマさん早速のコメントありがとうございます。
さて、スイカ鍋ですがとても上品な甘みに仕上がります。
カボチャを炊くと最高に優しい甘さです。
食べきれないスイカを使って挑戦してみてください。
はずれはないと思います!
Posted by ダッタ at 2012年09月04日 23:22
ダッタさん
朝から準備もお手伝いされたようで
お疲れ様でした!お餅つき、楽しまれたようで♪
美味しいお餅になったことでしょう!
すいか鍋、気になります。
想像のつかない味です。来年、チャレンジ
してみまぁす(笑)
秋は畑もグラウンドも忙しくなりそうですね。
朝から準備もお手伝いされたようで
お疲れ様でした!お餅つき、楽しまれたようで♪
美味しいお餅になったことでしょう!
すいか鍋、気になります。
想像のつかない味です。来年、チャレンジ
してみまぁす(笑)
秋は畑もグラウンドも忙しくなりそうですね。
Posted by プチクローバー at 2012年09月11日 01:15