2010年05月02日
『あちらの世界!』
ベッドの上F 13
手術室に入って・・・
『せめて麻酔が効く瞬間を覚えとくゾー!』と身構えていると・・・
Dr.「ほな始めますヨー」
ダ 「ハイな!」
・・・で、数でも数えるのかな?と思った瞬間・・・・・・ブツン!・・・

麻酔覚醒の瞬間は・・・Macの立ち上がり音『ジャーン!』と
ともに、向こうのほうからボンのシルエットが近づいてくる・・・
ボ「ダッタア!」
ダ『オウ!ただいま!!』と、言いたいところだが、人工呼吸器の
チューブが入っていて声が出ない。
ボンが顔をのぞき込むように声をかけてくれている。
ボンの一張羅ジャンバーの汗と埃の臭いが、とっても現実的で
『還って来たんだナー!』と実感した。
当然・・・記憶は全くなし!
Dr.「手術終わってナ・・・皆に覚えてますか?って聞いてますトナ・・・
百人か千人に一人くらい・・・ハイって患者さんがおりますネン」
私は・・・神様に選ばれなかったようで・・・
・・・あちらの世界は見られなかった。・・・ザンネン!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
遠い手術室・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

手術室に入って・・・
『せめて麻酔が効く瞬間を覚えとくゾー!』と身構えていると・・・
Dr.「ほな始めますヨー」
ダ 「ハイな!」
・・・で、数でも数えるのかな?と思った瞬間・・・・・・ブツン!・・・

麻酔覚醒の瞬間は・・・Macの立ち上がり音『ジャーン!』と
ともに、向こうのほうからボンのシルエットが近づいてくる・・・
ボ「ダッタア!」
ダ『オウ!ただいま!!』と、言いたいところだが、人工呼吸器の
チューブが入っていて声が出ない。
ボンが顔をのぞき込むように声をかけてくれている。
ボンの一張羅ジャンバーの汗と埃の臭いが、とっても現実的で
『還って来たんだナー!』と実感した。
当然・・・記憶は全くなし!
Dr.「手術終わってナ・・・皆に覚えてますか?って聞いてますトナ・・・
百人か千人に一人くらい・・・ハイって患者さんがおりますネン」
私は・・・神様に選ばれなかったようで・・・
・・・あちらの世界は見られなかった。・・・ザンネン!
オマケ架空漫画
《ラジャー兎とユカイナ仲間》
遠い手術室・・・の巻
この漫画はフィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、
あれかな~などと思わないヨーニ!

Posted by ダッタ at 18:34│Comments(2)
│体調記
この記事へのコメント
たいへんにご無沙汰しているうちに大変なことになっておられたのですね。
生還おめでとうございます。ひょっとすると、などと思ったらまだまだ名残惜しいことが数々だったでしょうか。
家族みな健やかで平和に生きていられるのは、ほんとに幸せなことですね。
昨年夏、やはり夫がナントカ性狭心症で救急車に乗りました。手術はしていませんが、今も時にニトロというのを飲んでいます。
どうぞお体を第一に。
とにもかくにもそれが第一です。
今年も(5月ですが!)どうぞよろしくお付き合いお願いいたします。
生還おめでとうございます。ひょっとすると、などと思ったらまだまだ名残惜しいことが数々だったでしょうか。
家族みな健やかで平和に生きていられるのは、ほんとに幸せなことですね。
昨年夏、やはり夫がナントカ性狭心症で救急車に乗りました。手術はしていませんが、今も時にニトロというのを飲んでいます。
どうぞお体を第一に。
とにもかくにもそれが第一です。
今年も(5月ですが!)どうぞよろしくお付き合いお願いいたします。
Posted by すずきけいこ at 2010年05月03日 21:57
すずきけいこ 様
ナントカ性・・・『陳急性』でしょうか?
すでに発祥していて、症状が継続しているがいわゆる『緊急』では
無い・・・みたいな状態だったと思います。
私も『ニトロ』は常備していますが、使う状況は今のところ発生して
いません。
昨日も日本海に蟹を食べに行って来ましたが・・・病み上がりの身
で後半疲れがでて、ドライバーの嫁さんと戦闘状態に入りかけました。
でも・・・『これも生きている証拠!』って・・・ある意味感謝です。
今後の経過を含め、しばらくこのシリーズは続くと思われますので
どうぞご贔屓に! ハハハ・・・
ナントカ性・・・『陳急性』でしょうか?
すでに発祥していて、症状が継続しているがいわゆる『緊急』では
無い・・・みたいな状態だったと思います。
私も『ニトロ』は常備していますが、使う状況は今のところ発生して
いません。
昨日も日本海に蟹を食べに行って来ましたが・・・病み上がりの身
で後半疲れがでて、ドライバーの嫁さんと戦闘状態に入りかけました。
でも・・・『これも生きている証拠!』って・・・ある意味感謝です。
今後の経過を含め、しばらくこのシリーズは続くと思われますので
どうぞご贔屓に! ハハハ・・・
Posted by ダッタ at 2010年05月06日 08:26