2011年04月24日
the祭り41に行って来た!
今日ね・・・娘に誘われて茅野市の市民館へビーチハウスの
ダンスイベントを観に行ってきました。

昨年の受験期に入る前までは、娘も踊っていたステージを今回は
二人でじっくり客席から鑑賞しました。
娘の受験志望校の選択理由が、今回もステージに立った先輩と
踊りたい!ということでしたので、受験さえなければ今回もこの
ステージで一緒に踊りたかったと思います。
私はナニカとライブが好きなヒトなので、毎回楽しんでくるのですが
今回の構成は今までで一番しっくりと馴染める進行でした。
パフォーマンスの内容は、毎回異なるので評価めいたことは
差し控えますが、今回はゲスト3人のタップが感動的でした。
コレまでもタップのパフォーマンスはありましたが、このイベント
の中では秀逸な作品でした。
今日はとってもハッピーになれた休日でした~ア・・・ハハハ・・・
ダンスイベントを観に行ってきました。

昨年の受験期に入る前までは、娘も踊っていたステージを今回は
二人でじっくり客席から鑑賞しました。
娘の受験志望校の選択理由が、今回もステージに立った先輩と
踊りたい!ということでしたので、受験さえなければ今回もこの
ステージで一緒に踊りたかったと思います。
私はナニカとライブが好きなヒトなので、毎回楽しんでくるのですが
今回の構成は今までで一番しっくりと馴染める進行でした。
パフォーマンスの内容は、毎回異なるので評価めいたことは
差し控えますが、今回はゲスト3人のタップが感動的でした。
コレまでもタップのパフォーマンスはありましたが、このイベント
の中では秀逸な作品でした。
今日はとってもハッピーになれた休日でした~ア・・・ハハハ・・・
2011年04月23日
読み聞かせ入会!
昨日なんだけど・・・3年ほど前から誘われていた読み聞かせの会に
入会しましたア!
会の名前は『かえでの会』といって、ホームベースにしている小学校の
最古木の楓にちなんでいるようです。
さて、私に読み聞かせの経験があるかというと・・・ありません・・・ハハハ・・・
本は大好きですしオシャベリも大好きですが、人に読んで聞かせたことは
某我が家や親戚の子供達くらいで、全くの他人にはありません。
学生時代から20代中盤くらいまでは、寮祭のコントや駆け出しの芸人さん
へ台本を書いて、時には演じて見せたこともあったけど・・・とーい昔のこと!

たまたま昨日は買ったばかりのエプロンシアター(エプロンを舞台にお話を
演じる)があり、身にまとってみました。
『金のガチョウ』用でしたがイラストのとおり・・・バトルものに変容してました。
会の先輩の皆さん・・・足手まといにならないようにしますが・・・才能がない
ときには・・・大道具小道具係ということで・・・ヨロシクおねがいしまーす!!
入会しましたア!
会の名前は『かえでの会』といって、ホームベースにしている小学校の
最古木の楓にちなんでいるようです。
さて、私に読み聞かせの経験があるかというと・・・ありません・・・ハハハ・・・
本は大好きですしオシャベリも大好きですが、人に読んで聞かせたことは
某我が家や親戚の子供達くらいで、全くの他人にはありません。
学生時代から20代中盤くらいまでは、寮祭のコントや駆け出しの芸人さん
へ台本を書いて、時には演じて見せたこともあったけど・・・とーい昔のこと!

たまたま昨日は買ったばかりのエプロンシアター(エプロンを舞台にお話を
演じる)があり、身にまとってみました。
『金のガチョウ』用でしたがイラストのとおり・・・バトルものに変容してました。
会の先輩の皆さん・・・足手まといにならないようにしますが・・・才能がない
ときには・・・大道具小道具係ということで・・・ヨロシクおねがいしまーす!!
2011年04月20日
ひとりでできるかな?
今日は月例の通院日・・・先月から手術した総合病院ではなく開業医院に
移っている。
心電図が終わり受診の順を待っていると、主治医から声がっかった
医:「ダッタさん・・・いいかな?」
ダ:「なんでござんしょ?」
医:「研究に協力してもらいたいんだけど・・・」
ダ:「面白そうですね!」
てな会話のすえ・・・
『糖尿病患者への予防的フットケア教育の効果』という修士論文作成の
モニターを3ヶ月ほどすることとなった。
やることと言えば・・・毎日足を洗うこと・・・ははは・・・
そして・・・アンケート・・・本日のブログネタは・・・このアンケート!

前の仕事でも沢山のアンケートを作ったりアンケートの質問文をチェック
してきたので、今日のアンケートも読み始めると気になってしかたない。
「おいおいコレってドッチにもとれる質問だな~」
「事実ではなくて主観を聞いているけど・・・データ集約してもつかえんゾ」
「普通の患者さんじゃあ、何を聞かれているか迷いそうだなア」
などと頭の中でグルグルと手直し案が駆けめぐっている。
「前の職場ならアンケート実施許可のハンコ・・・押さないナー・・・」
思いあまって研究者のUさんに言ってしまった。
ダ:「これって・・・後で集計してデータ活用するとき苦労しそうですよ?」
U:「私・・・統計って得意ではないのです」
ダ:「最終段でデータの有意性が成り立たないと悲しいですよ」
U:「勉強します!」
とっても、にこやかに対応してくるものだから、ついついもう一言。
ダ:「大学なら経営とか経済とかの学部に友達がいれば・・・」
U:「そうですね!聞いてみます!!」
コレまた・・・柔らかな表情で笑顔のお返事・・・オジサン惚れたぜ!!
あと三ヶ月のモニター期間中に、もう一回くらいはお話しできる
かなア~
最後にもらった名刺を見ると・・・
『保健学専攻 地域看護学領域』 と書いてあった。
こいつア・・・筋金入りの癒系!ますます和んだ!!・・・ハハハ・・・
移っている。
心電図が終わり受診の順を待っていると、主治医から声がっかった
医:「ダッタさん・・・いいかな?」
ダ:「なんでござんしょ?」
医:「研究に協力してもらいたいんだけど・・・」
ダ:「面白そうですね!」
てな会話のすえ・・・
『糖尿病患者への予防的フットケア教育の効果』という修士論文作成の
モニターを3ヶ月ほどすることとなった。
やることと言えば・・・毎日足を洗うこと・・・ははは・・・
そして・・・アンケート・・・本日のブログネタは・・・このアンケート!

前の仕事でも沢山のアンケートを作ったりアンケートの質問文をチェック
してきたので、今日のアンケートも読み始めると気になってしかたない。
「おいおいコレってドッチにもとれる質問だな~」
「事実ではなくて主観を聞いているけど・・・データ集約してもつかえんゾ」
「普通の患者さんじゃあ、何を聞かれているか迷いそうだなア」
などと頭の中でグルグルと手直し案が駆けめぐっている。
「前の職場ならアンケート実施許可のハンコ・・・押さないナー・・・」
思いあまって研究者のUさんに言ってしまった。
ダ:「これって・・・後で集計してデータ活用するとき苦労しそうですよ?」
U:「私・・・統計って得意ではないのです」
ダ:「最終段でデータの有意性が成り立たないと悲しいですよ」
U:「勉強します!」
とっても、にこやかに対応してくるものだから、ついついもう一言。
ダ:「大学なら経営とか経済とかの学部に友達がいれば・・・」
U:「そうですね!聞いてみます!!」
コレまた・・・柔らかな表情で笑顔のお返事・・・オジサン惚れたぜ!!
あと三ヶ月のモニター期間中に、もう一回くらいはお話しできる
かなア~
最後にもらった名刺を見ると・・・
『保健学専攻 地域看護学領域』 と書いてあった。
こいつア・・・筋金入りの癒系!ますます和んだ!!・・・ハハハ・・・
2011年04月18日
お花見!お花見!!
昨日(4/17)は某我が家定例のお花見でした。
思い返せば17年前の結婚式の2次会を、嫁さんと二人で主催したのが
現在の元になっています。
今年は焼き物係の私が復帰したのです。・・・・
・・・そうです!昨年は対岸病院の5階の窓から眺めておりましたっけ・・・

ソーセージにホタテにカルビにエリンギ・マイタケそれからチキンに
ステーキ・タンシオ・・・2年分くらい焼きまくりました。
メンバーの内には中学生男子5名と女子高生4名がおりまして・・・
「男子はどのくらい食い込むのだろう?」と、買い出し量に不安を
覚えましたが・・・最初のソーセージとカルビのパック一つ食べたところで
そろって退席・・・いずこかえ消えていきました・・・理由はモンハンで
4時間くらい狩りまくり・・・
「ア~レ見込み違いだった・・・この量では多かったか?・・・トホホ・・・」
などと焼きながらショボクレていると・・・食べる食べる・・・出す皿
出す皿・・・端からきれいに・・・空っぽ!
恐るべし女子高生の胃袋!最後の締めは女子高生のメンバーの
一人が手作りしてきたシフォンケーキ?にホイップクリームの
山盛り・・・次回のガーデンパーティー・・・もっと仕入れ量に悩み
そうです・・・ハハハ・・・
そうそう!4/17は私らの結婚記念日!!プレゼントはコレまた恒例の
ヒマワリの花束・・・ハマ園芸さんのコーディネートがすばらしかった!
花束にカードを入れそびれました・・・
「いつまでも仲良くお願いしますネ」
思い返せば17年前の結婚式の2次会を、嫁さんと二人で主催したのが
現在の元になっています。
今年は焼き物係の私が復帰したのです。・・・・
・・・そうです!昨年は対岸病院の5階の窓から眺めておりましたっけ・・・

ソーセージにホタテにカルビにエリンギ・マイタケそれからチキンに
ステーキ・タンシオ・・・2年分くらい焼きまくりました。
メンバーの内には中学生男子5名と女子高生4名がおりまして・・・
「男子はどのくらい食い込むのだろう?」と、買い出し量に不安を
覚えましたが・・・最初のソーセージとカルビのパック一つ食べたところで
そろって退席・・・いずこかえ消えていきました・・・理由はモンハンで
4時間くらい狩りまくり・・・
「ア~レ見込み違いだった・・・この量では多かったか?・・・トホホ・・・」
などと焼きながらショボクレていると・・・食べる食べる・・・出す皿
出す皿・・・端からきれいに・・・空っぽ!
恐るべし女子高生の胃袋!最後の締めは女子高生のメンバーの
一人が手作りしてきたシフォンケーキ?にホイップクリームの
山盛り・・・次回のガーデンパーティー・・・もっと仕入れ量に悩み
そうです・・・ハハハ・・・
そうそう!4/17は私らの結婚記念日!!プレゼントはコレまた恒例の
ヒマワリの花束・・・ハマ園芸さんのコーディネートがすばらしかった!
花束にカードを入れそびれました・・・
「いつまでも仲良くお願いしますネ」
2011年04月07日
連チャン入学式!

6日は娘の高校入学式・・・
昨日に引き続き嫁さんと出席・・・体育館が寒くてチョット体調が・・・
・・・そんな状況を一転させたのが式の後半・・・
在校生・・・つまり先輩達が作成したビデオと舞台トークによる学校紹介!
「活舌悪いし!」「カットのつなぎが・・・」などと思いながらも、エネルギーと
やる気にあふれた仕上がりで・・・好奇心がくすぐられて・・・体調復帰!!
まさか娘の後輩になるわけにもいかないので、来年の入試はあきらめ
学園ものの作品のネームを頭の中で描いていた。
『あそこは校風が自由なんだよ!』と志望理由を言っていた娘の目の
確かさを再認識した。
ダ:「ところで部活は・・・ダンス部?」
娘:「そだヨ!」
ダ:「勧誘は?」
娘:「なかった!」
ダ:「誘われなかったってこと?」
娘:「勧誘してない・・・ビラもない・・・」
ダ:「部室はどこ?」
娘:「しらん!」
ダ:「ないカモね・・・ストリート・・・ハハハ・・・」
娘:「そだネ・・・」
ダイジョーかア?M高ダンス部~ウウウウ?・・・ウーン・・・
2011年04月05日
突入~!中学校生活!!

今日はボンの入学式でした・・・中学の・・・
二十日ほど前に同じ体育館で娘の卒業式をやったばかりだったので
嫁さんと・・・
「ナンかこの間の続きみたいだね!」
「娘が出てきそうね!!」
などと会話しました・・・久しぶりのなごやかな夫婦の会話・・・ハハハ・・・
式終了後は定番の写真館へ家族写真の撮影に・・・
ボンは詰め襟のガクラン・・・制服のない娘はナンチャッテ制服をコーディネート
して、ツケマに二重瞼で待っていました。
某我が家には二重瞼の血は流れてないはずだが、コーコーセーともなれば
なにかと技を使えるようになるようです・・・ハハハ・・・
エリのある服になれていないボンは、詰め襟の口元を指でひっぱては
「苦しくなる・・・」などとつぶやいていました。
撮影中・・・「エーと・・・お父さんもうチョット・・・オカーサン寄りに!」などと
撮影技師が言うものだから、ついつい一歩嫁さんに寄りました。
『こんな近い距離・・・久しぶりだな~・・・』
ドキドキしているうちに撮影終了!
一ヶ月後の仕上がりが楽しみです・・・ハハハ・・・
2011年04月01日
ただいま~!
ブログ再開に際し、今回の地震により被災した方々に
「生き抜きましょう!」と応援のエールを贈ります。
「生き抜きましょう!」と応援のエールを贈ります。
さて・・・だいぶ更新が滞ってましたが・・・新年度を期して
再開しま~す!!
実は半年前の9月末に38年間携わってきたお仕事を卒業しました。
9月11日の晩ご飯終了後・・・子供達を前にして・・・

ダ:「お父さんは今の仕事を卒業して、向こう一年間はお金を稼ぐことを
しないことにしました!」
前日に嫁さんには話をして了解されていましたが・・・子供達には初めて!!
娘:「そうきましたか・・・ナルホド・・・」
ボン:「おー!」
娘:「それで・・・何をするの?」
ダ:「大好きな図画工作を毎日します!」
ボン:「おー!!」
退院後の5月から中古住宅を探し始め、7月に田舎家を購入していたので
そこのリフォームに専念してみようと思い立ったのです。
突然の卒業宣言に子供達の反応は、以外にアッケラカンとしたものでした。
・・・でも私が風呂に入っているときにボンが・・・嫁さんのところに行って・・・

「無収入」という事態に不安を感じたのでしょう・・・ハハハ・・・
さて、この9月からの図画工作三昧の生活を別の新ブログで開始します。
タイトルは「図画こう作倶楽部TANAKOYA」です。
立ち上げたらこのブログの「お気に入り」へ追加しますのでヨロシク!
2010年06月14日
父娘で各駅停車!

この日曜日に娘と松本から上諏訪まで・・・各駅停車で列車の旅に行って来ました~!
娘の同級生が諏訪の病院に長期入院しているので、その見舞いに同行しました。
ダ:「ナンで列車なの?」
娘:「何となく・・・いいかなーって思った!」
ダ:「時刻表とかは?」
娘:「何となく・・・」
と、言うことで前夜に『乗り換え案内』をググルところから短い旅は始まりました。
娘:「発駅って?」
ダ:「松本でしょう・・・」
娘:「着駅は?」
ダ:「病院の地図は?」
娘:「無い!」
ダ:「ググッて・・・!」
娘:「上諏訪だって、最寄りの駅は!」
ダ:「じゃあ着駅は・・・?」
娘:「上諏訪!」
次はタイムスケジュールの概算から、時刻表を見比べて最適な列車を選定
する作業へ・・・
娘:「1時には病室に着きたい!」
ダ:「松本から上諏訪まで1時間かかるから・・・」
娘:「12時半くらいに着くのがある!」
ダ:「11時半くらいに乗車かな?」
娘:「お見舞いも買わなきゃ!」
ダ:「30分選ぶとして駅まで家から歩くと・・・?」
娘:「1時間前・・・10時半出発だね!」
前夜のこんなやりとりのすえ・・・駅ビルでお見舞いの本を購入し乗車・・・
塩尻駅では特急の待ち合わせで10分くらいの停車・・・
娘:「動かないネー」
ダ:「上りの線路は1ルートしかないから、特急を先に行かせるために待って
いるんだ・・・」
娘:「ほ~オ!」
上諏訪駅に降りてから西口へ渡り、テクテクと二人で歩いていく・・・
三の丸跡の味噌屋さんが見えてきたとき・・・
娘:「テレビのサ・・・旅番組みたいだね!」
ダ:「チョット美味しいものナンか摘んでね!!」
娘:「あの城にも寄ってみたいね!」
ダ:「スケジュールに入れてないからネー」
娘:「今日は無理だね・・・」
ダ:「また来ればいいよ・・・ここを見に!」
娘:「いつ頃かな?」
ダ:「三十年くらい先かな?」
娘:「孫と?」
ダ:「三代で短い旅ッテのもオツだね!!」
娘:「歩いていてよ!」
ダ:「・・・ハハハ・・・」
暑かったけど・・・楽しかった・・・また、いけたらいいな~!
2010年06月06日
『男前!』
キャラを作るとき、弾みというか筆が走るというか、コチラの
思いとは別のところで『ナニカ』が降りてくることがある。
これはマンガに限らず、コントの台本を書いたり、リハ中に
突然見えたりする。
これとは別に『夢』で出会って、成長していくというパターン
がある。
今回の扉絵のキャラはまさにそれで、現在成長中である。

ことの発端は入院中に・・・
『山好きの看護師がいる』
『自転車で通勤や旅行をしている』
・・・という噂を聞いたことに始まる。
退院後しばらくして夢の中にどこかのベースキャンプが
現れ、そこで中華鍋で煮物を作っている日本人がいる。
突然中国軍へりが飛来し、落下傘付きの荷物を投下!
それを見た日本人は「チッ!休暇もここまでか・・・」と言って
荷物をほどきながら組み立てていく。
組み上がったものは自転車・・・
「アンコー!ナベ~サイコー!!」の声援に見送られながら
ペダルを踏み込む・・・パラグライダーの機体が広がる・・・
自転車は日本人を乗せたまま雪渓の端から飛び立つ!
「アンコー・マタ・クルカ?」
「また来るさ!この前の時のように鍋の材料を持って!!」
「アンコー・オトコマエ!」
「その日本語は違うゾ!アンコーは女性だから」
「イイヤ・チガワナイ・アンコー・オトコマエ!!」
金曜日に久しぶりに入院病棟を訪問した。
長い廊下の向こうに、手を振ってくれているのは・・・
夢で見たキャラそっくりの看護師さん!
「キャラとして固まるまで、あと少し・・・カナ?」と、
感じながら笑顔で返礼した。
やはり彼女は『オトコマエ!』なオーラに包まれていた。
・・・ハハハ・・・
注)フィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、アレかな~などと思わないヨーニ!
思いとは別のところで『ナニカ』が降りてくることがある。
これはマンガに限らず、コントの台本を書いたり、リハ中に
突然見えたりする。
これとは別に『夢』で出会って、成長していくというパターン
がある。
今回の扉絵のキャラはまさにそれで、現在成長中である。

ことの発端は入院中に・・・
『山好きの看護師がいる』
『自転車で通勤や旅行をしている』
・・・という噂を聞いたことに始まる。
退院後しばらくして夢の中にどこかのベースキャンプが
現れ、そこで中華鍋で煮物を作っている日本人がいる。
突然中国軍へりが飛来し、落下傘付きの荷物を投下!
それを見た日本人は「チッ!休暇もここまでか・・・」と言って
荷物をほどきながら組み立てていく。
組み上がったものは自転車・・・
「アンコー!ナベ~サイコー!!」の声援に見送られながら
ペダルを踏み込む・・・パラグライダーの機体が広がる・・・
自転車は日本人を乗せたまま雪渓の端から飛び立つ!
「アンコー・マタ・クルカ?」
「また来るさ!この前の時のように鍋の材料を持って!!」
「アンコー・オトコマエ!」
「その日本語は違うゾ!アンコーは女性だから」
「イイヤ・チガワナイ・アンコー・オトコマエ!!」
金曜日に久しぶりに入院病棟を訪問した。
長い廊下の向こうに、手を振ってくれているのは・・・
夢で見たキャラそっくりの看護師さん!
「キャラとして固まるまで、あと少し・・・カナ?」と、
感じながら笑顔で返礼した。
やはり彼女は『オトコマエ!』なオーラに包まれていた。
・・・ハハハ・・・
注)フィクションで~す!
たとえ似たような事象に当たっても、アレかな~などと思わないヨーニ!
2010年06月02日
『平日午後三時!』
ブログの更新・・・滞っています・・・
社会復帰して約10日間ですが、自分のエネルギー残量が
まだつかめていません・・・だいたい午後のお茶の時間帯には
仕事場の裏口の日陰で、風に当たりながらボーっとしてます。

胸骨の痛みも大分やわらいで来ていて、バストバンドも
もう少しで外せそうですが、今は汗だまり状態です。
夕方を過ぎると、いつ電池切れになっても不思議ではない
状況で、粘りが利きません・・・眠くて眠くて・・・
体力を取り戻しながら、社会適応していくには時間が必要な
ようですが、その辺の気は長い方なので、とりあえずの目標を
「秋には100mくらいジョギングを!」
などと思っています。
さて狙い通りに行きますか・・・報告はこのブログで!
・・・こうご期待!・・・ハハハ!!
社会復帰して約10日間ですが、自分のエネルギー残量が
まだつかめていません・・・だいたい午後のお茶の時間帯には
仕事場の裏口の日陰で、風に当たりながらボーっとしてます。

胸骨の痛みも大分やわらいで来ていて、バストバンドも
もう少しで外せそうですが、今は汗だまり状態です。
夕方を過ぎると、いつ電池切れになっても不思議ではない
状況で、粘りが利きません・・・眠くて眠くて・・・
体力を取り戻しながら、社会適応していくには時間が必要な
ようですが、その辺の気は長い方なので、とりあえずの目標を
「秋には100mくらいジョギングを!」
などと思っています。
さて狙い通りに行きますか・・・報告はこのブログで!
・・・こうご期待!・・・ハハハ!!
2010年05月29日
ごほうび!
今日は朝から『快気祝』の、ご挨拶まわりでした。
娘と二人で塩尻から安曇野市豊科まで、途中実家によって
お茶をしながら、帰宅したのが夕方5時半頃。
お昼は・・・タイ料理の『ケーラン』松本市のお店です。
ここには4月15日の手術入院前に、未練が残らないようにと
決意して、大好物の『チキンのホーリーバジル炒め』を食べに
寄って以来・・・約一ヶ月ぶりです。

娘との定番『トムヤンクン』と『エビチャーハン』と前出の
『チキンのホーリーバジル炒め』を注文すると・・・
「今日は生春巻きできるそうですよオ」とのお言葉・・・娘の
好物なのだが、ランチは予約でないと食べられないのに、
今日はOKとのこと。
食べられることもうれしかったが、なによりも娘の好物を覚えて
いてくれたことに感激した。
「ご褒美!ごほうび!!」と、唱えながら
美味しく完食しました~!ハハハ・・・
娘と二人で塩尻から安曇野市豊科まで、途中実家によって
お茶をしながら、帰宅したのが夕方5時半頃。
お昼は・・・タイ料理の『ケーラン』松本市のお店です。
ここには4月15日の手術入院前に、未練が残らないようにと
決意して、大好物の『チキンのホーリーバジル炒め』を食べに
寄って以来・・・約一ヶ月ぶりです。

娘との定番『トムヤンクン』と『エビチャーハン』と前出の
『チキンのホーリーバジル炒め』を注文すると・・・
「今日は生春巻きできるそうですよオ」とのお言葉・・・娘の
好物なのだが、ランチは予約でないと食べられないのに、
今日はOKとのこと。
食べられることもうれしかったが、なによりも娘の好物を覚えて
いてくれたことに感激した。
「ご褒美!ごほうび!!」と、唱えながら
美味しく完食しました~!ハハハ・・・
2010年05月24日
『たいきゃく~ぅ!』
先週の21日・・・術後1ヶ月ということで、初めて車を運転して
小諸へ移動。
ハンドルのすえ切りも小刻みにしないと、鎖骨のあたりが・・・
ピキパキと曲を奏でている。
今回は小諸の拠点を撤収し、地元松本へ移動するタメの
ようするに引っ越し・・・約7年間・・・通算22年の小諸暮らしも
今回の療養で幕引きとなる。
たぶん今まで2回再開しているが、3回目は無いだろうな~!
さて・・・とはいっても、まだまだ身体は半人前・・・
1.段ボールは小型で投影面積A3を上限
(腕を開かないためと重量制限)
2.本と書類は紐あるいは透明ケースで
(重量目測を可能にして過負荷をさける)
3.什器は手を出さず手伝いにまかせる
(二人で持ち上げて私が維持できないと相手が危険)

の、基本原則で引っ越し準備に臨んだが・・・思わぬ伏兵が!
ホコリ!ダスト!!・・・コイツのせいで、くしゃみが誘発されるのだ。
「クシュンッ!」・・・「イテッ!!」・・・「クシュ」「イテエエエ」
でも・・・どうにかこうにか、25日は引っ越し完了予定・・・かな?
それまでは、4コマはお休みデース!・・・ハハハ・・・
小諸へ移動。
ハンドルのすえ切りも小刻みにしないと、鎖骨のあたりが・・・
ピキパキと曲を奏でている。
今回は小諸の拠点を撤収し、地元松本へ移動するタメの
ようするに引っ越し・・・約7年間・・・通算22年の小諸暮らしも
今回の療養で幕引きとなる。
たぶん今まで2回再開しているが、3回目は無いだろうな~!
さて・・・とはいっても、まだまだ身体は半人前・・・
1.段ボールは小型で投影面積A3を上限
(腕を開かないためと重量制限)
2.本と書類は紐あるいは透明ケースで
(重量目測を可能にして過負荷をさける)
3.什器は手を出さず手伝いにまかせる
(二人で持ち上げて私が維持できないと相手が危険)

の、基本原則で引っ越し準備に臨んだが・・・思わぬ伏兵が!
ホコリ!ダスト!!・・・コイツのせいで、くしゃみが誘発されるのだ。
「クシュンッ!」・・・「イテッ!!」・・・「クシュ」「イテエエエ」
でも・・・どうにかこうにか、25日は引っ越し完了予定・・・かな?
それまでは、4コマはお休みデース!・・・ハハハ・・・
2010年05月16日
キャラの作り方!
今日は午後庭で焼き肉をやったのである。
某○中精肉店の新製品「中落ちカルビ100g220円」・・・これは、噛みごたえ
もあり大変美味しかった。
花見のできなかった悔しさを挽回すべく、焼き方に徹していたのだが真向か
いには、某我が家の娘とその友達の中三女史コンビ・・・
プリクラ帳を観ながら・・・
「これってプリ写り良すぎネー」
「だいたいこれで男子は騙されるネー」
などと盛り上がっている。
「しかしプリ撮ってる男子って引くよネー」
「なんか眼だけ黒いシー」
「ナンデカみんなネー」
このあたりで私の制御系の隠しスイッチがONになる。
『眼だけ・・・黒い・・・』

ところが、このネタはズート反芻され、犬の散歩中に突然色々なプリ画面が
脳味噌から涌いてくる・・・ここで初めてキャラとして性格付けできそうな外見
が見えてくる。

あとは比較的スムーズにネタに当て込んでいく作業に入っていく。
このようにして『ナースツルカメやナースビー』が・・・
産まれてくるのだ!ハハハ・・・
某○中精肉店の新製品「中落ちカルビ100g220円」・・・これは、噛みごたえ
もあり大変美味しかった。
花見のできなかった悔しさを挽回すべく、焼き方に徹していたのだが真向か
いには、某我が家の娘とその友達の中三女史コンビ・・・
プリクラ帳を観ながら・・・
「これってプリ写り良すぎネー」
「だいたいこれで男子は騙されるネー」
などと盛り上がっている。
「しかしプリ撮ってる男子って引くよネー」
「なんか眼だけ黒いシー」
「ナンデカみんなネー」
このあたりで私の制御系の隠しスイッチがONになる。
『眼だけ・・・黒い・・・』

ところが、このネタはズート反芻され、犬の散歩中に突然色々なプリ画面が
脳味噌から涌いてくる・・・ここで初めてキャラとして性格付けできそうな外見
が見えてくる。

あとは比較的スムーズにネタに当て込んでいく作業に入っていく。
このようにして『ナースツルカメやナースビー』が・・・
産まれてくるのだ!ハハハ・・・
2010年04月19日
箸を研ぐ・・・
今日は採血とか検査とか、特に大きなイベントがないので
午前中はベッドで箸を削っていた。
コンビニ竹箸の先は直径約6mmくらいあるので、これを
3mm程度まで削り込みヤスリで研ぎあげる・・・作業を続けながら
ダ:『学校を休んだ日に、こうやって木を削ってたなア』
中1から今でいう登校拒否の軽いのにかかっていたので、
休んだ日には親父の道具箱からノコや切り出しを引っ張り出
して、一心不乱に・・・というよりボーっと木っ端と遊んでいたっけ。

なんで箸研ぎなんかしているかといと・・・
昨日のお昼は嫁さんと娘がランチに来室していた。
娘:「ダッタ・・・割り箸使い回し?新しいのないのオ?」
ダ:「これがいいのだヨ!」
娘:「なんで?」
ダ:「某7-11のコンビニ箸は竹が原料でね」
「木とちがって、繰り返し使える・・・マイ箸だね!」
娘:「なんか汁とかシミそうじゃん」
ダ:「昔の竹の丸箸なんて、普通に使っていたんだヨ」
娘:「・・・」
嫁:「丸箸・・・竹のオ?・・・知~らない!・・・ケラケラ・・・」
そうです40年位前は、家庭でも食堂でも黄色くて箸頭の
ところが朱色の細身の竹箸ってありましたよねー!
娘:「ショーワの匂いがする!!」
ダ:「・・・フンッ!」
今日は一人で・・・研ぎ終わった箸でランチ!!
『うんまい!
午前中はベッドで箸を削っていた。
コンビニ竹箸の先は直径約6mmくらいあるので、これを
3mm程度まで削り込みヤスリで研ぎあげる・・・作業を続けながら
ダ:『学校を休んだ日に、こうやって木を削ってたなア』
中1から今でいう登校拒否の軽いのにかかっていたので、
休んだ日には親父の道具箱からノコや切り出しを引っ張り出
して、一心不乱に・・・というよりボーっと木っ端と遊んでいたっけ。

なんで箸研ぎなんかしているかといと・・・
昨日のお昼は嫁さんと娘がランチに来室していた。
娘:「ダッタ・・・割り箸使い回し?新しいのないのオ?」
ダ:「これがいいのだヨ!」
娘:「なんで?」
ダ:「某7-11のコンビニ箸は竹が原料でね」
「木とちがって、繰り返し使える・・・マイ箸だね!」
娘:「なんか汁とかシミそうじゃん」
ダ:「昔の竹の丸箸なんて、普通に使っていたんだヨ」
娘:「・・・」
嫁:「丸箸・・・竹のオ?・・・知~らない!・・・ケラケラ・・・」
そうです40年位前は、家庭でも食堂でも黄色くて箸頭の
ところが朱色の細身の竹箸ってありましたよねー!
娘:「ショーワの匂いがする!!」
ダ:「・・・フンッ!」
今日は一人で・・・研ぎ終わった箸でランチ!!
『うんまい!
2010年04月18日
お花見!開催!!
いや~!!病室で大宴会・・・ではありません・・・
前シリーズの「またベッドの上」で紹介した、川向こうの
黄色い壁の美容室で、毎年恒例の4月第三日曜日開催の
お花見が・・・午後の3時半くらいから始まりました。
毎年焼き物係の私が不参加のため、炭火コンロは無しの
メニューのようです。
来年はそこで一緒にやろうな~!

さて、昨日4/17は某我が家の結婚記念日でした。
入院前にオーダーしておいた花束・・・今年もひまわりを
中心に・・・ハマ園芸さんのセンスは、毎回感心します。
定例では年に2回しかオーダーしないのですが、
需要があればもっともっと発注した~い!

前シリーズの「またベッドの上」で紹介した、川向こうの
黄色い壁の美容室で、毎年恒例の4月第三日曜日開催の
お花見が・・・午後の3時半くらいから始まりました。
毎年焼き物係の私が不参加のため、炭火コンロは無しの
メニューのようです。
来年はそこで一緒にやろうな~!

さて、昨日4/17は某我が家の結婚記念日でした。
入院前にオーダーしておいた花束・・・今年もひまわりを
中心に・・・ハマ園芸さんのセンスは、毎回感心します。
定例では年に2回しかオーダーしないのですが、
需要があればもっともっと発注した~い!

2010年01月20日
十三参り?

M:「13?」
ダ:「ハイ!十三参りです!」
M:「だってこの間14才の誕生日・・・」
ダ:「数え年で15才ですかネ・・・」
M:「ボンの方が13才でしょ?」
ダ:「そういえばそうですね!ハハハ・・・」
M:「あ~七五三も成人式も時期を過ぎたから!」
ダ:「新しい営業メニューで!」
M:「さすがオーナーママさん!!」
ダ:「ワケを聞いたら・・・もっと身近なところでした」
M:「ホー?」
ダ:「ジジババが80才台・・・成人式前に写真をと・・・」
M:「やっぱり気配りの人だア!ママさん!!」
ダ:「ママの成人式の時の着物を着付けて・・・」
M:「当然自前のプロのセット!」
ダ:「当日はお店は休日だったので二人でやってました」
M:「その姿を見て・・・ホロッとするわけだア!オトーサンは!!」
ダ:「ワタシが見たのは、扉絵の襦袢姿まで・・・」
M:「生和装は見ていない?」
ダ:「はい!ボンの野球の練習に・・・」
M:「なんと!なんと!!」
ダ:「写真屋さんの仕上がり待ちです・・・トホホホ・・・」
M:「ところで美とか知とかの文字は奉納しました?」
ダ:「???」
M:「十三参りって、知恵参りとか知恵もらいとかいって」
「自筆の一文字を書いて奉納するらしいですよ」
ダ:「・・・王政復古・・・ではダメかな~?ハハハ・・・」
2010年01月15日
14才にして「初!」

M:「娘さん・・・お誕生日オメデトウございます!」
ダ:「・・・ハハハ・・・」
M:「ところで初って?ケーキ作りですかア?」
ダ:「それは4才くらいからやってましたヨ」
M:「甲斐性のない父親を持つと・・・」
ダ:「・・・」
M:「ケーキも自作・・・それでトゥーミーですね!!」
ダ:「作るのが好きなんです!」
M:「でも去年はパティスリーさんのでしたよ!」
ダ:「・・・注文を・・・忘れたんです・・・」
M:「やっぱり不甲斐ない父親を持つと・・・」
ダ:「今回の初ってのは違うんです!!」

M:「???」
ダ:「オフロに行って、ワタシも???でした」
M:「なにかのメッセージですか?」
ダ:「では状況説明から・・・」
M:「裁判員みたいですね」
ダ:「正月休み明けでテストをひかえていました」
M:「テス勉ってヤツですね!」
ダ:「風呂に入っている間ももったいなくて・・・」
M:「カガミに書きながら、復習をしていたんですね」
ダ:「娘に聞くと教科は社会だったそうです」
M:「地理?歴史?政治経済?」
ダ:「歴史!本人曰く・・・おうせいふっこって書き始めたとき・・・」
M:「王政復古?ですね」
ダ:「クラッときて湯船にドボン!」
M:「エ!あぶな~い!!」
ダ:「そうなんです娘にも万一の時はダイイングメッセージだぞって!」
M:「・・・でも・・・」
ダ:「気がつきました?誤字!!」
M:「この暗号は解けませんね!」
ダ:「恥ずかしい・・・でしょ?」
M:「じゃあ恥ずかしいのが・・・初・・・?」
ダ:「いいえ!気を失ったのが・・・だそうです!」
M:「ダイイングメッセージだったら・・・」
ダ:「・・・こっちが気を失っていますヨ・・・」
M:「無事でよかったですねエ!」
ダ:「・・・でも・・・テストが・・・」
M:「王政復古はダイジョウブですよ!・・・たぶん・・・」
ダ:「・・・たぶん・・・ハハハ・・・」
2010年01月04日
きんがしんねん!

M:「金が辛年!ですか?」
ダ:「ダレがア~~!!」
M:「年の初めの・・・お・や・く・そ・く~~ハハハ!!」
ダ:「・・・いりません!そんなのは・・・ゲップ!」
M:「お~めずらしく・・・満腹?」
ダ:「へへへっ!苺狩り!!恒例の・・・」
M:「伊那のみはらし!」
ダ:「そんでね・・・トマトの木でバイキング・・・」
M:「今年は、イチゴどうでしたア?」
ダ:「口開けのハウスは、酸味と甘味と香りでいっぱい!」
M:「やっぱり・・・紅ほっぺ?ですか・・・」
ダ:「紅ほっぺは、適度な酸味があって・・・最高~!」
M:「ではこれもお約束!お土産はア???」
ダ:「ハイ!コレもお約束・・・ありません!ハハハ」
M:「きんがしんねん・・・金が・・・」
ダ:「・・・今年も・・・イエイエッ!!今年こそ印税生活!」
M:「その雄叫びも・・・恒例ですね・・・新年の・・・」
ダ:「・・・ハハハア・・・」
2009年07月06日
同窓会2
ダ:「担任はスケジュールが合わなくて欠席でしたが・・・」
M:「未だ嫌われている?」
ダ:「まあワタシ個人としては・・・そうかも・・・」
M:「同級生のみなさんにオワビした?」

ダ:「隣のクラスのK先生がいらしていてネ」
M:「国語の先生でしたよね?」
ダ:「最初にマイクを持って挨拶されたんですが」
M:「はなから教育的指導!」
ダ:「奥様と農業をなさっているとのこと77才のご夫婦!」
「コンバインをバリバリ運転して!お元気お元気!!」
M:「今の世の中一杯いるんじゃないですか?」
ダ:「イエイエ!奥様が運転!!先生の声も現役のまま!!!」
M:「それは素晴らしいですねー」
「でも隣のクラスでしょ?思い出はあるんですか」
ダ:「アノ当時売れ始めたドリフターズのコントを評価なさっていて」
M:「???」
ダ:「吉本系とちがって一発ギャグより練られたシナリオ!」
M:「???」
ダ:「これがワタシの好みとシンクロして・・・尊敬してました!」
M:「?????」
ダ:「昔・・・コントや漫談のネタ本を書いていた頃の座右の銘!!」
M:「マニアック・・・」
ダ:「なんとでもお言い!これは譲れない!!」
M:「まあそれくらい尊敬できた先生であると!」
ダ:「そう!そのとおり!!」
M:「めずらしく主張しますネー」
ダ:「そう!そのとおりです!!」
M:「そのくらい・・・奥さんの前でも主張してみたら?」
ダ:「そう?・・・怒られないカナー・・・」
M:「未だ嫌われている?」
ダ:「まあワタシ個人としては・・・そうかも・・・」
M:「同級生のみなさんにオワビした?」

ダ:「隣のクラスのK先生がいらしていてネ」
M:「国語の先生でしたよね?」
ダ:「最初にマイクを持って挨拶されたんですが」
M:「はなから教育的指導!」
ダ:「奥様と農業をなさっているとのこと77才のご夫婦!」
「コンバインをバリバリ運転して!お元気お元気!!」
M:「今の世の中一杯いるんじゃないですか?」
ダ:「イエイエ!奥様が運転!!先生の声も現役のまま!!!」
M:「それは素晴らしいですねー」
「でも隣のクラスでしょ?思い出はあるんですか」
ダ:「アノ当時売れ始めたドリフターズのコントを評価なさっていて」
M:「???」
ダ:「吉本系とちがって一発ギャグより練られたシナリオ!」
M:「???」
ダ:「これがワタシの好みとシンクロして・・・尊敬してました!」
M:「?????」
ダ:「昔・・・コントや漫談のネタ本を書いていた頃の座右の銘!!」
M:「マニアック・・・」
ダ:「なんとでもお言い!これは譲れない!!」
M:「まあそれくらい尊敬できた先生であると!」
ダ:「そう!そのとおり!!」
M:「めずらしく主張しますネー」
ダ:「そう!そのとおりです!!」
M:「そのくらい・・・奥さんの前でも主張してみたら?」
ダ:「そう?・・・怒られないカナー・・・」
2009年07月05日
同窓会
M:「ご無沙汰でしたネー!」
ダ:「ハハハ・・・」
M:「なにかトラブルでも?」
ダ:「・じ・人生など考えておりましたア」
M:「出てくる早々・・・ウソはイケマセンね!!」
ダ:「・・・こんなヤツですから・・・」
M:「ところで同窓会?」
ダ:「そうなんですよ・・・7年ぶり!」
M:「忘れられてたでしょう」
ダ:「もう誰がだれやら・・・ワタシもガコーあまり行ってなかったし・・・」
M:「懐かしい顔にあえました?」
ダ:「音楽の先生で・・・隣のクラスの副担任だったかたと・・・」

M:「卒業以来?」
ダ:「はい!現在は長野で三つほどのグループでタクトを振っておられるそうです!」
M:「オケを振っている?」
ダ:「小3から高校生とプロと市民の三つとか・・・」
M:「また・・・あること無いことをハンチクな話をしてきたんでしょ!!」
ダ:「いやア三味線の話からピアノそしてパフォーマンスについて!」
M:「センセー!コイツの話はア・・・まゆつばですからネー!!」
ダ:「バリのガマランからバンブーサックスまで・・・楽しかったナー!」
M:「聞かされる方の迷惑も・・・考えようね!」
ダ:「三つ子の魂百までもって言って・・・中坊のまんま!」
M:「そうそうガキのまんま!!」
ダ:「未だ純真!ムク!!」
M:「ハ!?すでに認知症ですか?」
ダ:「そうそう・・・中坊の頃から・・・」
この同窓会は逝ってしまった仲間達への「黙祷」から始まる。
年齢のせいもあるが、若くして死に急いだヤツや病に倒れた者もいて
毎回、あの頃の顔が浮かんでくる。
半世紀・・・生きてこれたことに感謝する瞬間でもある。
妻や子供・・・今旅立つとしたら・・・一番の未練だろうナ。
明日も明後日も・・・変わらずに顔が見たい声が聞きたい・・・
ダ:「ハハハ・・・」
M:「なにかトラブルでも?」
ダ:「・じ・人生など考えておりましたア」
M:「出てくる早々・・・ウソはイケマセンね!!」
ダ:「・・・こんなヤツですから・・・」
M:「ところで同窓会?」
ダ:「そうなんですよ・・・7年ぶり!」
M:「忘れられてたでしょう」
ダ:「もう誰がだれやら・・・ワタシもガコーあまり行ってなかったし・・・」
M:「懐かしい顔にあえました?」
ダ:「音楽の先生で・・・隣のクラスの副担任だったかたと・・・」

M:「卒業以来?」
ダ:「はい!現在は長野で三つほどのグループでタクトを振っておられるそうです!」
M:「オケを振っている?」
ダ:「小3から高校生とプロと市民の三つとか・・・」
M:「また・・・あること無いことをハンチクな話をしてきたんでしょ!!」
ダ:「いやア三味線の話からピアノそしてパフォーマンスについて!」
M:「センセー!コイツの話はア・・・まゆつばですからネー!!」
ダ:「バリのガマランからバンブーサックスまで・・・楽しかったナー!」
M:「聞かされる方の迷惑も・・・考えようね!」
ダ:「三つ子の魂百までもって言って・・・中坊のまんま!」
M:「そうそうガキのまんま!!」
ダ:「未だ純真!ムク!!」
M:「ハ!?すでに認知症ですか?」
ダ:「そうそう・・・中坊の頃から・・・」
この同窓会は逝ってしまった仲間達への「黙祷」から始まる。
年齢のせいもあるが、若くして死に急いだヤツや病に倒れた者もいて
毎回、あの頃の顔が浮かんでくる。
半世紀・・・生きてこれたことに感謝する瞬間でもある。
妻や子供・・・今旅立つとしたら・・・一番の未練だろうナ。
明日も明後日も・・・変わらずに顔が見たい声が聞きたい・・・