みんなのプロフィール に参加中!
  登録/編集   アクセスランキング  

2012年02月20日

発電開始!

某我が家のソーラー発電システム
  発電開始!系統連係2月20日14時16分!!
発電開始!
 台湾製のソーラーパネル18枚を西向きの屋根に載せた
3.8kwのシステムです。
屋根構造上南向きに設置できませんでしたが、連係開始時に2.4kw・・・
最大能力の約63%を発電していました。
イラストの右下の様なモニターも付属しており、この絵の状態ですと
発電2.4kw-家庭内消費0.5kw-売電1.9kwと読みます。
試しに居間のエアコンを入れると
発電2.4kw-家庭内消費2.1kw-売電0.3kwに変わりました。
今回導入した方式は、昨年秋頃新聞でも紹介されていましたが、
市民ファンドにより資金を集め、設置宅の容量に応じて9年間の割賦
によりシステムを購入するものです。
総支払額は他のシステムと同等ですが、この方式では9年間の
メンテナンスはファンド側が担います。
南信ではすでに実績を上げているようですが、松本地区は今年度が
初年度となり10棟設置を目標に進めている内の1棟です。
商用系統の停電時でも日照があれば、独立系で最大15Aまでの
電源として使用できます。
さて電気料金には、どの程度貢献してくれるのでしょうか?
楽しみです・・・ハハハ・・・



同じカテゴリー(雑記)の記事画像
花ノちから
春ボケ
フツーに殴り込み!
たんじょうびナウ!
きなこ棒
追悼・・・
同じカテゴリー(雑記)の記事
 晩夏のお餅つき(転載) (2012-09-02 23:40)
 花ノちから (2012-04-18 23:29)
 春ボケ (2012-04-12 23:57)
 フツーに殴り込み! (2012-04-10 19:28)
 たんじょうびナウ! (2012-03-27 22:25)
 きなこ棒 (2012-03-15 22:21)

Posted by ダッタ at 18:22│Comments(10)雑記
この記事へのコメント
我家にも勧誘の電話がかかってきましたが、
初期投資のお金がないからと断りました。

だから興味津々!です。
Posted by 花夢come花夢come at 2012年02月20日 18:30
 花夢comeさん・・・某我が家にも電話や飛び込み営業が
複数来ました。
 ほとんどが『素人を騙しに来るシロウト』さんで、少し質問すると
お返事がいただけなかったり、「エ?」という答えがきたことも・・・
今回購入した方式では、初期投資はなく9年間の一律割賦です。
パネルメーカーを選べないのと、市民ファンドが一般的に認識度が
低いのが難点です。
もし興味があるようでしたら、ご紹介しますヨ~・・・ハハハ・・・
Posted by ダッタダッタ at 2012年02月20日 18:44
ソーラー発電の営業は、近頃はよくありますね〜^^;
でも、我が家は築50ン年の古〜い家でございまして、「屋根のペンキを塗らせてくれ!宣伝に使いたいから」という営業がありますww
たしかに、昔の家なので平屋ですし屋根は広いですww
おかげで、あとから建てられた回りの家に取り囲まれてすっかり日当りが悪くなりました^^;
Posted by タ・まごタ・まご at 2012年02月20日 22:53
設置されたんですね!!
台湾製だったとは♪
今度見せて下さい。

今日はお電話ありがとうございました。
近いうちにまたご連絡いたします。
Posted by 美龍 at 2012年02月20日 22:55
ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
久々にお邪魔させていただいたら、相変わらず豊富な内容と楽しい4コママンガやイラスト、楽しませていただいています。
発電開始、の件名に思わず書き込みをした次第です。ちなみに我が家も屋根にはソーラーパネル付き、と言っても太陽光発電ではなく『OMソーラー』、太陽光で蓄熱して空調や給湯に利用する、ってやつです。
家を建てた途端、転勤族の私は単身赴任、今も継続中の身。
私は相変わらず月に数日しか我が家では過ごせませんが、家族は家について、それなりに満足している様で、まあよかったのかなと思っています。
また、楽しませて下さい。長い内容で申し訳ありません。
Posted by クマのクーさん at 2012年02月21日 21:41
タ・まご様
 屋根の塗装営業も多いデスよねー!
確かに平屋の方が、システムは乗せやすいんですが、現在の
土地代を考えると贅沢な建て方ですし、ソーラーに限らず日照を
確保するためにも、2・3階建てを選ばざるをえませんね。
お日様のありがたさは格別です。
Posted by ダッタ at 2012年02月22日 09:54
美龍様・・・そういえば台湾に住んでいらっしゃいましたよねー!
 国産主義者ではないので、抵抗感はありませんが国産メーカー
にも元気を出して欲しいと思っています。
発電開始日が休業日だったので、家庭消費分が数字で見えると
言うのは意識改革には有効ですね・・・ハハハ・・・
Posted by ダッタ at 2012年02月22日 09:58
クマのクーさん様
 本当に久しぶりでーす!
施術以降バックネット裏で興奮するのは・・・という理由で足が
遠のいたら・・・グランセローズのメンバーも解らないのが
ほとんどになってしまいました。
光だけでなく太陽熱もとても扱いやすいエネルギーです。
新・改築の時にはコンビネーションをして、有効に利用したい
ものです。
 私の所属していた会社でも『家を建てると転勤』ってのが、
不文律の法則でしたが、クーさんの業種でも?・・・ハハハ・・・
ps)今でも時々はコモロ方面に行ってます・・・
Posted by ダッタ at 2012年02月22日 10:06
おっ、ダッタさんちもソーラーデビューですね!!
9年間、メンテがファンド側ってのが羨ましい。
ウチのも順調に発電しております。  イェ〜ィ!
Posted by シマシマ at 2012年03月06日 13:48
 シマさん・・・うちのも順調に発電してますよ。
昨日は曇り空でしたが、夕方で300w位でていました。
ほっといても発電してくれて、静かですので恩恵を忘れがちに
なりますが、2月の電気検針票はワクワクして読みました。
設置する気のある人は・・・ご一報頂ければ具体的な経験を
参考にお話できますので、ご検討くださいなット!ハハハ・・・
Posted by ダッタ at 2012年03月06日 16:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。