2007年11月11日
心臓震とう防止

「AED」という救命器具を御存知ですか?
最近は割と頻繁にテレビや新聞に取り上げられていますよね!
信濃グランセローズを応援するブログでも記事にしましたが、先日某我が家のボンが、野球の練習中に胸を強打して失神しました。
数秒後には意識を回復し「レントゲンも心電図も異常なし」との診断でその後も不調は訴えておりません。
医師曰く、心室細動が起きていたとしても不思議ではない状況だったようです。
心室細動が発生した場合に、有効な対処方法はAEDを使っての電気ショックによる蘇生です。
しかし、それ以外にも発生を予防するためのツールを探したところ保護パッドが市販されていることが判り、早速購入しました。
初めて着けると、まんざらでもない様子でニコニコしていましたがその様子を姉に見つかり、すかさず性能試験を受けていました。
あ:「パーンチ!」
ボ:「ヘヘヘ!ヘーキッ!!」
あ:「じゃあキックは?」
ダ:「オイオイ!」
妻も友達に性能試験をされることを危惧していました・・・
今日は少年野球の卒団式に行っています・・・もちろん保護パッドを着けて・・・午前にAB対抗戦があったはずですが・・・投げたのかナー?
Posted by ダッタ at 16:42│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
お子さん、何もないようで一安心です。
AEDですか。設置してあるのは見かけますが、どのようにつかうのかもわかりません。音声で指示してくれるようだけど、いざというときはたして・・・というのが本音です。
運動してると色々な思わぬトラブルがあると思います。予防ツールがあるなんてはじめて知りましたよ。もっと広がると良いですね。
AEDですか。設置してあるのは見かけますが、どのようにつかうのかもわかりません。音声で指示してくれるようだけど、いざというときはたして・・・というのが本音です。
運動してると色々な思わぬトラブルがあると思います。予防ツールがあるなんてはじめて知りましたよ。もっと広がると良いですね。
Posted by ちゃる at 2007年11月11日 18:31
大変だったようですね、初めて知りました。
でも保護パッド、何やらかっこよく見えるのは確かです。
大リーグ養成ギプスのような。
見えないようにつければ友達に蹴られる心配も
なくなりますが、それじゃつまらないかも・・・
でも保護パッド、何やらかっこよく見えるのは確かです。
大リーグ養成ギプスのような。
見えないようにつければ友達に蹴られる心配も
なくなりますが、それじゃつまらないかも・・・
Posted by すずきけいこ at 2007年11月12日 14:38
ちゃる 様
AEDは3ステップで使えます。
・胸に電極パッドを張り付ける(装置に図解がある)
・装置のスイッチを入れる(心臓の動きをtチェックする)
・電気ショックの必要があればアナウンスがあるので
周りの人を遠ざけて、スイッチを押す
予防ツールのには、保護パッドをアンダーシャツに
組み込んだものも発売されています。
すずきけいこ 様
アンダーシャツの下に着けてもいいけど、某我が家の
ボンだと、肉に食い込んで・・・肌も弱いので・・・ハハハ!
夏の練習だと、上のユニホームは脱いじゃうんで
・・・まーそれまでには、なんか工夫しますか・・・
AEDは3ステップで使えます。
・胸に電極パッドを張り付ける(装置に図解がある)
・装置のスイッチを入れる(心臓の動きをtチェックする)
・電気ショックの必要があればアナウンスがあるので
周りの人を遠ざけて、スイッチを押す
予防ツールのには、保護パッドをアンダーシャツに
組み込んだものも発売されています。
すずきけいこ 様
アンダーシャツの下に着けてもいいけど、某我が家の
ボンだと、肉に食い込んで・・・肌も弱いので・・・ハハハ!
夏の練習だと、上のユニホームは脱いじゃうんで
・・・まーそれまでには、なんか工夫しますか・・・
Posted by ダッタ at 2007年11月13日 09:41