発電開始!
某我が家のソーラー発電システム
発電開始!系統連係2月20日14時16分!!
台湾製のソーラーパネル18枚を西向きの屋根に載せた
3.8kwのシステムです。
屋根構造上南向きに設置できませんでしたが、連係開始時に2.4kw・・・
最大能力の約63%を発電していました。
イラストの右下の様なモニターも付属しており、この絵の状態ですと
発電2.4kw-家庭内消費0.5kw-売電1.9kwと読みます。
試しに居間のエアコンを入れると
発電2.4kw-家庭内消費2.1kw-売電0.3kwに変わりました。
今回導入した方式は、昨年秋頃新聞でも紹介されていましたが、
市民ファンドにより資金を集め、設置宅の容量に応じて9年間の割賦
によりシステムを購入するものです。
総支払額は他のシステムと同等ですが、この方式では9年間の
メンテナンスはファンド側が担います。
南信ではすでに実績を上げているようですが、松本地区は今年度が
初年度となり10棟設置を目標に進めている内の1棟です。
商用系統の停電時でも日照があれば、独立系で最大15Aまでの
電源として使用できます。
さて電気料金には、どの程度貢献してくれるのでしょうか?
楽しみです・・・ハハハ・・・
関連記事